バイオ環境学部 バイオサイエンス学科
学びの特徴
大学共通コア科目
- 基礎学力・技能
-
社会人として必要な日本語リテラシー、数的処理(統計含む)、IT技能について学びます。
- コミュニケーション力・ リーダーシップ・協調性
-
グループワークや身体活動を通じて、コミュニケーションなどのスキルについて学びます。
- 未来展望力
-
現代社会の諸問題をテーマごとに学際的に学びながら、未来を展望します。
- 英語・異文化理解
-
グローバルな社会で必要な外国語でのコミュニケーションや異文化理解について学びます。
専門プログラム
分子生命科学分野
低分子化合物から生体高分子まで、それぞれの機能を分子・細胞レベルで解析できる技術を習得し、生命科学のあらゆる分野で活躍できるバイオ技術者を目指します。
生物機能開発分野
有用微生物の探索や植物機能の活用、食品の機能成分の追求を行い、さらに、それらを環境浄化や食料生産、食品開発に活かすなど応用利用ができる技能を養います。
学びが活かせる進路
化学会社/製薬会社/化粧品会社/食品製造会社/食品素材会社/健康食品会社/種苗・農業関連会社/発酵・醸造関連会社/環境関連会社
取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(理科)/中学校教諭一種免許状(理科)/小学校教諭一種免許状◎/食品衛生管理者※/食品衛生監視員※/健康食品管理士/博物館学芸員※
国家資格