バイオ環境学部

バイオサイエンス学科

バイオサイエンス学科Department of Bioscience and Biotechnology

京都亀岡キャンパス

img_department2022_01.jpg

生命の機能を解明し、
社会の発展に活かすクリエーターに。

生命現象を細胞や分子のレベルで解析するための幅広い知識と実験手法を習得し、動物、植物、微生物、食品の機能の解明と利用を通して豊かな社会の創造をめざします。

2022_bioscience03.jpg
分子生命科学分野

2022_bioscience04.jpg
生物機能開発分野

取得できる資格

高等学校教諭一種免許状(理科)/中学校教諭一種免許状(理科)/小学校教諭一種免許状◎/食品衛生管理者※/食品衛生監視員※/健康食品管理士/博物館学芸員※

※国家資格

2022_bioscience05.jpg

先端研究で健康に貢献

疾患発症の原因となる細胞内の代謝異常のメカニズムを解析したり、京野菜や植物の葉などに含まれる生理活性物質を同定することで、様々な病気の発症予防や進行抑制による健康増進に貢献します。

身につくスキル

大学共通コア科目により、社会人として必要な日本語リテラシー、数的処理、IT技能、さらにはグループワークや身体活動を通じてコミュニケーション・スキルを身につけます。また、特に、必修の英語・英会話科目を通じて、グローバルな社会で必要な英語でのコミュニケーション力を高めます。
専門プログラムでは、生命科学や食品に関する基礎知識、植物・微生物を取り扱える能力、作物を栽培できる能力、生命分子や食品成分を分析できる能力を身につけつつ、社会で必要な、物事を多面的に思考して探求できる力や問題を解決できる力を養います。

将来の進路や働く場所

  • 化学会社、製薬会社、化粧品会社
  • 食品製造会社、食品素材会社、健康食品会社
  • 種苗会社、農業関連会社、発酵・醸造関連会社、環境関連会社
  • 大学院進学、国家および地方公務員、中学・高校理科教員、博物館学芸員

など

POINT

生き物が持つ能力を社会へ還元

昆虫や微生物の持つ新たな機能を発見するのもバイオサイエンス学科における研究の醍醐味です。微生物や環境への適応能力を持つ昆虫には、産業に活かせるまだ見ぬ機能が眠っています。昆虫が体外に分泌するフェロモンや生体防御物質をはじめとする新奇有機分子の構造を質量分析計やNMRを使って同定し、その機能を解明しています。また、同定した新奇分子の産生メカニズムの解明も行います。研究成果に基づいて、環境調和型の「農薬」の開発や生理活性物質の生合成研究において同定した有用な酵素の産業への応用利用を目指しています。このような研究を行うことで社会貢献を実現しようとしています。

img_bioscience2021.jpg

EXCLUSIVE

豊富な実験
1年生から実験科目がスタート。2年生で本格的な専門実験に取り組みはじめ、専門実験を習得後に配属先の研究室での実験の日々。実験三昧の4年間が待っています。

充実した英語教育
「使える」英語を徹底的に学び、最先端の科学論文を読み、自分の研究に生かします。身につけた力を海外で試せるプログラムも豊富です。

教員(理科)・大学院・公務員志望者へのサポート
大学院・理科教員・公務員をめざす人はそれぞれの志望に応じて正課・課外プログラム及び個人指導を受けることができます。教員や公務員志望者は、採用試験を意識した一般教養や専門科目、大学院進学志望者は志望分野に応じた専門科目に加え、専門論文を読みこなせる英語力を習得します。

教師として生徒の多様性を認め、個性を大切にしたい

小学校の頃から憧れていた教師の道に進むために、「なりたい自分」をイメージしながら試験に取り組みました。私が理想とする教師は、多様性を認め合う人間になることです。

ただ、学校では教師の理想や価値観を無意識に生徒に押しつけてしまいがちです。いろんな人がいて、いろんな生き方があること、そうした個性を持つ素晴らしさを生徒に伝えたいと思います。

2022_bioscience06.jpg

バイオ環境学部  バイオサイエンス学科 4年生
滋賀県立水口東高等学校出身
菊田 万尋 さん
滋賀県公立学校教員採用  選考試験(中学校理科)現役合格

ABOUT

入学したら何を学ぶ?
学びの特徴をチェックしよう!

KUASの学びの特徴は学部共通科目、学科専門科目、大学共通科目に分かれており、実学を追求するKUASらしい豊富なカリキュラムを受講することができます。

学びの特徴はこちら

2022_img_department01.jpg

学科の基本情報はこちら

関連リンク