バイオ環境学部に合格した皆様へ

バイオ環境学部に合格した皆様
バイオ環境学部では、合格した方を対象に入学までの間、学部の学びを深めていただく機会として個別相談などを設けています。「どんな勉強をするのだろう?」、「亀岡キャンパスってどんなところ?」などどんなことでも構いません。教員とお話することができるさまざまな機会をご用意しています。ご自身に合った方法でぜひご活用ください!
★キャンパス見学したい
亀岡キャンパスで学びの場を見てみたい!先生と直接話してみたい!という方は、個別見学・相談を設けています。
バイオ環境館での学びに欠かせないさまざまな施設・施設を、余すことなくご紹介します。
実施日
2025年2月17日(月)、18日(火)、19日(水)、20日(木)、21日(金)
11:00~12:00・13:30~14:30
※事前申込制
※申込締切:各日 前日12:00まで
会場
京都亀岡キャンパス ※アクセスはこちら
内容
キャンパスツアー、なんでも個別相談
★お家でオンライン相談したい!
学部・学科のこと、聞いておきたいがある!という方には、教員とオンライン個別相談会を実施します。
ささいなことでも、どんなことでもOK!不安・ギモンを解消できるチャンスです。
開催日
2025年2月18日(火)、21日(金)
10:00から17:00までの30分ずつ
※事前申込制
※申込締切:各日 前日12:00まで
※オンライン個別相談は、zoomを使用します。
★ネットで質問受け付けます!
メールで学びのこと、大学生活のこと、など質問を大募集!バイオ環境学部の教員が、なんでもお答えします。以下のフォームからお気軽にお送りください。
回答は、後日教員よりメールにてお送りさせていただきます。
Q&A
よくある質問にバイオ環境学部の教員や在学生がお答えします!
パソコンは必要ですか?
- 授業時に大学へ持ってくることのできるパソコンを準備してください。もし、個人で使用可能なノートパソコンを持っていれば新たに購入する必要はありません。在学中に受講する授業や講義レポートや卒業論文作成などに利用します。なお、バイオ環境学部のあるバイオ環境館では全館内で学内の無線LANを使用可能です。
【補足】 - MacBookを使用している場合、買いなおす必要があるかどうか
必ずしも買い替える必要はありませんが、情報リテラシーなどの講義ではWindowsベースで進みます。今、WordやExcel、PowerPointなどをMacBookで使いこなせているなら大きな問題はありません。もしも、初心者で使い慣れていないのであれば、WindowsとMacでコマンドや仕様が少し違うため、講義中に困ることがあるかもしれませんが、推奨していないOSということで、講義内サポートが受けにくくなります。その点をご理解いただいたうえで、ご検討ください。
教科書代はどのくらいかかりますか?
- 個人の時間割によって変わりますが、多くの人は2万円以下で済みます。 学年が上がっていくにつれて使用する書籍や資料は変わっていくので、教科書にかかる費用は下がっていくと思います。
高校で、理科(化学、生物、物理)や数学が得意ではなかったので、入学後の勉強が不安です。
- 私も高校は文系で理系の科目はほとんど基礎しか学んできませんでした。大学ではレベルの高い勉強をするイメージがあるかもしれませんが、基礎の部分から授業に入るので心配しすぎることはないかと思います。入学までに高校の教科書を読み返すこと、また入学してからは予習や復習をこまめにすることがよいと思います。
- 春休みの空いている時期を利用して勉強したり、教員や学習支援室の先生にわからないところを聞くことのできる環境が整っているので、わからないところがあれば積極的に聞きに行ったりすれば大丈夫です。
アルバイトをしていますか?
- 大学の近くに住んでいると、いろいろな時間帯でアルバイトが可能ですが、通学に時間を要する場合、土日祝日にしている人が多い気がします。
- 個人差もあり、週に2~3回程度が多い印象ですが、長期休みでまとめてアルバイトをする学生もいます。
- 私の周りでは、週に3〜4日アルバイトに入る人が多い気がします。掛け持ちをしている人もたくさんいます。実験のある日のアルバイトは、時間に融通が効かないため、アルバイトを入れることは難しいですが、土日なら可能だと思います。