教員紹介
学位 | 修士(看護学) 兵庫県立大学大学院 |
---|---|
所属学会 | 日本看護科学学会,日本国際保健医療学会、国際地域看護研究会、多文化社会研究会 |
専門分野 | 基礎看護学、国際看護学 |
略歴 | 京都第二赤十字病院救命救急センター看護師 |
担当科目 | 看護基本技術論、看護生活技術論、看護治療支援技術論、看護過程、ヘルスアセスメント、国際看護論、看護研究、看護体験実習、基礎看護学実習、看護統合実習 |
お問い合せ |
研究内容
「日本で働く看護師は、外国人患者にどのように対応すれば良いのだろうか」、「海外で働く看護師は、なぜ外国に行こうと考えたのだろうか」などの問いをもとに、グローバルに看護を捉えながら、より良い日本の看護を目指す研究を行っている。
研究キーワード | 外国人看護、看護師の国際移動、日本人看護師 |
---|
著書
- 「看護診断のアセスメント力をつける—臨床判断力をみがく看護過程−」、メヂカルフレンド社、2013年、共著
メッセージ
看護師は多様な背景をもつ患者さんに接する職業です。そんな看護師も様々な考え方をもって生きる人たちであって良いと思います。私の講義では、基礎看護学に国際看護学を取り入れ、楽しく視野を広げながら看護を学べるよう工夫しています。未来の看護について皆さんとディスカッションできるのを楽しみにしています。