教員紹介
学位 | 文学修士 同志社大学 |
---|---|
所属学会 | 日本心理臨床学会、日本心理学会、日本糖尿病学会、日本健康心理学会、日本感情心理学会 |
専門分野 | 臨床心理学、医療心理学 |
略歴 | 同志社大学大学院文学研究科博士課程後期心理学専攻 |
担当科目 | 健康・医療心理学、心理演習、臨床心理学概論、【院】臨床心理学特論A、【院】臨床心理実習A・B、【院】臨床心理査定演習B、【院】臨床心理学研究演習A~D |
研究内容
自己管理が困難な糖尿病患者に対する心理学的アプローチ
研究キーワード | 医療心理臨床、糖尿病心理、栄養カウンセリング |
---|
メッセージ
高校生の皆さんは、「臨床心理士」というとすぐにスクールカウンセラーを思い浮かべるかもしれませんが、実は、病院やクリニックといった医療現場でもたくさんの臨床心理士が活躍しています。
心のスペシャリストとして、様々な病気に苦しむ患者さんやその家族に心理的な援助を行っているのです。
私は長年、大きな総合病院で臨床心理士として働いてきました。病気で苦しんでいる人に対して、何か自分にしてあげられることはないだろうかと考えたことがある人は、是非、医療現場の臨床心理士を目指してください。