教員紹介
学位 | 和歌山大学経済学修士 |
---|---|
所属学会 | 社会経済史学会、経営史学会、企業家研究フォーラム、市場史研究会 |
専門分野 | 経営史、企業家史、社会経済史 |
略歴 | 昭和49年3月和歌山大学経済学部卒業 昭和51年3月和歌山大学大学院経済学研究科修了 昭和57年3月大阪大学大学院経済学研究科中退 昭和57年4月京都学園大学経済学部常勤講師就任 平成27年4月京都学園大学経済経営学部教授(特別)就任 |
担当科目 | 日本経営史、企業家史、研究ゼミⅠ・Ⅱ、キャリアゼミ、スタートアップゼミ |
研究内容
経営史、企業家史、社会経済史の視覚からわが国の企業発展、経営発展について研究しています。
特に、明治時代の京都府の企業家、株式会社設立を主導し、これらを経営した多数の企業家にみられた特質について研究しています。
また、明治時代の京都府に存続した在来商工業について、なかんづくその同業者の組織化、同業組合の設立とその社会経済・経営的な機能について研究してきています。
研究キーワード | 明治の企業家 |
---|
メッセージ
大学にまで進学しようとする方には、現在の社会の仕組みを理解するだけでなく、今日のような変転極まりのない社会の基底に、社会が社会を構成して機能する限り、変わることなく厳然として存在する社会の核にまで探求する意欲を期待したい。