教員紹介
学位 | 修士(経済学) |
---|---|
所属学会 | 日本経営学会、経営学史学会、組織学会、日本労務学会 |
専門分野 | 経営学史 経営管理論 |
略歴 | 平成5年4月 大阪府立大学院経済学研究科経済学専攻 博士前期課程 修了 |
担当科目 | スタートアップゼミⅠ、スタートアップゼミⅡ、数的処理Ⅰ、数的処理Ⅱ、数的処理Ⅲ、数的処理Ⅳ、アカデミック・ライティングⅠ、アカデミック・ライティングⅡ、経営学史、チャレンジショップ入門A、チャレンジショップ入門B、チャレンジショップA、チャレンジショップB、生産管理論、【院】経営管理論研究A、【院】経営管理論研究B、【院】経営管理論演習A、【院】経営管理論演習B |
研究内容
HRMの生成と展開:「HRMとは何か」に接近したいと考えている。
研究キーワード | 組織論、管理論、経営学の史的展開 |
---|
メッセージ
私の授業では、「企業が直面してきた課題に、経営学はどのように対応してきたか」を学びます。紹介する課題の解決法には、社会学、心理学、経済学などさまざまな学問領域の知識が応用されています。こう聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、課題解決の場面はドラマのように面白く、ときに感動的なものです。「起業したい」「組織の中で活躍したい」と考える人にとっては、とても貴重な知識となるでしょう。