学外の方へ
利用資格
- 一般市民(近府県居住者)
- 本学卒業生。
- 他大学図書館から発行された紹介状、共通閲覧証をお持ちの方。
- その他学術情報センター長が許可した方。
地域に開かれた大学としての理念に基づき、本学図書館の所蔵する学術情報を市民の方々にも提供しています。生涯学習の一助に、是非ご活用ください。
利用申請方法
- ご利用になられるキャンパスの図書館でライブラリーカードの発行手続きを行ってください。なお、京都亀岡キャンパスでは図書館本館カウンターのみ発行を行っています。
キャンパス間でのライブラリーカードの併用はできません。キャンパス毎にカードの発行手続きをしてください。
利用料金
一般 | 卒業生 | |
---|---|---|
京都亀岡キャンパス図書館本館・分室 | 無料(2年間有効) | 無料(2年間有効) |
京都太秦キャンパス北館図書室・南館図書室 | 3000円(1年間有効) | 1000円(1年間有効) |
ライブラリーカード発行の際に必要なもの
- 氏名・現住所が確認できるもの
- 運転免許証
- 健康保険証
- 生徒手帳
- 住所記載の学生証
- その他公的機関発行で氏名・住所が確認できるもの等
- 印鑑
◆卒業証明書 ※卒業生の方で、京都太秦キャンパス北館図書室・南館図書室利用の場合のみ
登録には10~15分程度の時間がかかります。
利用案内
図書館利用の際の注意
- 入館時や貸出、施設利用の際は、ライブラリーカードが必要です。
- 館内では、携帯電話による通話、喫煙、飲食は禁止しています。
- かばんなどの持ち込みは自由です。傘は傘立て、またはビニール袋を利用してください。
- 貴重品は必ず身に付け、私物や図書を机の上に放置しないようにしてください。
- 図書館の資料は大切に取り扱ってください。ページを折る、線をひく、書き込みなどをしないでください。
万一、図書を汚損・紛失した場合は、弁償していただきます。 - 他の利用者に迷惑がかかる場合や、係員の指示に従わない場合は、退出していただくことがあります。
- 京都亀岡キャンパス図書館本館の書庫、京都太秦キャンパス図書室のラーニングコモンズはご利用いただけません。
- 本や雑誌、新聞はそれぞれのコーナーに設置されています。
- 本は請求記号順に設置されています。
- 和書、和雑誌と洋書、洋雑誌は設置場所が違います。マップでご確認ください。
- 雑誌は分野ごとに50音順、もしくはアルファベット順に設置されています。
(京都亀岡キャンパス図書館分室の雑誌は分野ごとに分かれていません) - 本の探し方は利用案内(資料の探し方)をご覧ください。
利用できる範囲
本の貸出
貸出冊数 | 京都亀岡キャンパス図書館本館、分室、 京都太秦キャンパス北館図書室・南館図書室あわせて3冊まで |
---|---|
貸出期間 | 2週間 |
- 新聞、雑誌の貸出はできません。
- 返却期限を過ぎると貸出停止のペナルティが発生します。
- 利用できるのは所蔵場所が図書館の資料のみです。
新聞、雑誌、本のコピー
- 著作権法に準じた範囲内でコピーができます。(有料)
コピー機の利用を希望される方はカウンターまでお申し出ください。 - 定期試験前と試験期間中は、利用できない場合があります。
学内資料取寄せ
- 所属キャンパスの図書館に必要とする資料がない場合、キャンパス間で資料を取り寄せることができます。希望する場合は図書館カウンターまでお申し出ください。
同一キャンパス内の他館からの取り寄せは出来ません。
開館日程・時間
京都亀岡キャンパス図書館本館・分室
平日(月-金) | 土曜日 | |
---|---|---|
通常 | 9:00 〜 19:00 | 休館 |
休講日 | 9:00 〜 17:00(又は16:00) | 休館 |
休館日 | 日曜、祝日、その他(年末年始、本学一斉休業日) |
京都太秦キャンパス北館図書室
平日(月-金) | 土曜日 | |
---|---|---|
通常・休講日 | 8:30 〜 20:00 | 8:30 〜 17:00 |
休館日 | 日曜、祝日、その他(年末年始、本学一斉休業日) |
京都太秦キャンパス南館図書室
年中 | |
---|---|
通常・休講日 | 8:30 〜 18:00 |
開館日程の詳細は開館カレンダーでご確認ください。
図書の寄贈について
寄贈をご検討中の方へ
- 個人からの寄贈は受け付けておりません。
- 寄贈された図書は、受入可否の判断を行った後ふさわしい図書館・室に排架いたします。
- 受入可否の判断、整理装備には業務の都合上相応の時間がかかります。
- 受入可否の結果及び理由については対応致しかねます。
- 受入をしない場合でもお返ししません。譲渡やリサイクルさせて頂くこともございます。
- 寄贈図書目録・お礼状・受領証は省略致します。
以上、ご了解の上ご寄贈いただく場合は下記住所宛に図書をお送りください。
送料は寄贈者のご負担でお願い致します。