工学部

機械電気システム工学科

機械電気システム工学科Department of Mechanical and Electrical Systems Engineering

京都太秦キャンパス

日本の工学部初! 一期生初めてのキャップストーンプロジェクト

身につけた知識や技能を統合し、企業が現場で直面している課題解決に取り組む正課科目です。

プロジェクトを通して、工学部の学生は3年次から社会の実際の課題を知り、4人1組のチームで自律的に課題解決を1年間にわたり進めていきます。その間、企業エンジニアと教員から様々なアドバイスを受けます。社会とつながるリアルな体験は究極のインターシップとも言えるでしょう。

キャップストーンプロジェクト始動!について詳しく見る

 

工学を通じ、自分と社会を学び、めざしたい道をつかむ4年間。

いちはやく実践の場で活躍できるプロフェッショナルをめざして。
1年生から手を動かす授業で、工学の面白さを発見。自分から考えて行動する「自立力」や「洞察力」を養いつつ、工学に使える数学や物理、英語力も修得します。
3・4年生では、企業のリアルな課題に向き合う授業を通して、自分のめざす分野を見つけだし、専門性を強化。幅広い専門領域は、どれも産業・社会と深くつながっており、工学の枠を超えたあらゆる場面で活躍の力となります。

課外授業においても専門教員によるきめ細やかな指導のもと、3Dプリンタを使ったコンペなどで学生たちの探求心を駆り立て、自ら考えて行動する「思考力」を育みます。

カタパルトコンテスト 特設ページ

課外授業「カタパルトコンテスト」に参加した学生の声

Electronic Motor Technologies

例えばモータひとつとってみても、それらを支える基礎技術・応用技術だけでなく、さらなる進化を可能にする技術革新の手法など、様々な要素が密接につながりあっています。京都先端科学大学の工学部では、各領域のエキスパートが教員として授業やゼミ、プロジェクトを担当します。

2021_engineering.jpg

EXCLUSIVE

実践重視のカリキュラム
入学後すぐにロボット、マイコン応用システム、webアプリの創造に取り組みます。そこでモノづくりのおもしろさを体感します。自分がつくりたいものを創造するために必要となる力を系統的・計画的に学べるカリキュラムを設けます。制御工学、モータ工学、電池工学、パワーデバイス工学などの多彩な専門科目を、実習や実験、演習と組み合わせ、実践を通して理解を深められるようにします。

キャップストーンプロジェクト
身につけた知識や技能を統合し、学びの集大成として社会の具体的な課題の解決に取り組む「キャップストーンプロジェクト」。これが新設工学部での卒業研究の新しいかたち。企業から提示された問題の解決に取り組みます。企業がどのような使命を帯び、技術者に何を求めているのか、体験を通して学ぶことができます。4年生の準備として、3年生でもプレ・キャップストーンプロジェクトに取り組みます。

電子教材を活用した学び
専門的な科学技術計算ソフトウェアや多彩な電子教材を使い、たとえば数学の高度な計算や物理学のシミュレーションなどを誰でも行えるようにします。キャンパスでの授業、演習、実験はもちろん、自宅学習でも電子教材を有効活用して高度な学びに取り組めるようにし、専門的な力を効率的に養います。

実践型の英語プログラム
世界のエンジニア・研究者と協働できる人間力の土台として、工学部は英語力の養成を重視します。ベルリッツと連携した実践型英語プログラムを用意し、1・2年生で重点的に学習。そして、英語で開講される専門科目を受講することで英語力に磨きをかけ、卒業後に世界で働ける水準の英語力の養成を目標とします。


英語が苦手でも大丈夫!世界で活躍できるエンジニアへ

世界で活躍する力を 育む英語教育

2021Engineering_image04.jpg

グローバルに活躍する技術者の育成を目指し、工学部では630時間の英語教育を行います。この英語教育プログラムは、140年以上の歴史を持つ英会話スクール「Berlitz®」と連携し、「聞く」・「話す」・「読む」・「書く」授業に加え、工学の専門英語も学びます。レベルに応じてクラス編成されるので、無理なく確実に実践的な英語能力を身につけ、英語での専門科目でも適応できる力を養います。

留学生と学ぶグローバル環境で育む国際感覚

2021年9月に48名の外国人留学生が世界20カ国から入学しました。41名は、COVID-19の影響で入国できないため、遠隔で講義を受講しています。彼らは京都のキャンパスで対面講義を受講し、友達と交流できる日を心待ちにしています。5名の留学生から、日本の高校生に向けたメッセージをもらいました。

entrance-examination_banner.png


世界の各地で、現地の高校生に留学先大学を紹介する海外エージェントからも、高校生に向けたメッセージをもらいました。

インターナショナルな教員とのフレンドリーな対話環境

教員は3分の1が海外の出身です。 その国籍はイギリス、ドイツ、イタリア、トルコ、中国、エジプト、パキスタン、インドとさまざまです。 個性と魅力にあふれる教員との英語での対話から、専門知識はもとより、自分の人生を考える上で多くの貴重なヒントが得られます。 また、男女共同参画社会の実現に積極的に取り組む本学工学部では、女性の教員、学生が活躍しています。多様性ある環境で言語や考え方など様々な違いに触れ、国際感覚を身につけます。

2021Engineering_image05.jpg


新校舎完成で、 実践や協働環境が充実

協働の力を育むラーニングコモンズや南館図書室

2021Engineering_image01.jpg

工学部のある南館には、講義室とは別に、学生が主体的に活動できる場として、広々としたラーニングコモンズや南館図書室があります。指定の席はなく、進行中のグループワークや課題に応じてまとまって座ったり、自習をするために活用したりすることができます。また、オープンスペースなので、学年や国籍をこえてテーブルを囲み、協力し合うことができます。

使いたいときに使える「工房」

校舎内の4 階には電気電子工房が、そして1 階・地下には機械工房が設けられ、学生はいつでも課題の試作や、ロボットコンテストなどに向けた創作に没頭できます。先輩は自主プロジェクトで、3 D プリンタを利用して、フェイスシールド製作やカタパルトコンテストを行いました。工房で使用する部品もほとんどが無料なので、ひらめいたときにすぐ試作、何度も試作可能。ものづくり好きにはたまらない環境で4 年間を過ごすことができます。

2021Engineering_image02.jpg

機械工房

Engineering_image03.jpg

電気電子工房

2021Engineering_image03.jpg

3Dプリンタ

工学部での学修を充実させるためのサポート体制

工学部は1年生の秋セメスターから、外国人留学生とともに英語で工学の専門分野の学びを深めていきます。
工学部での学修を充実させるために、さまざまなサポート体制を整えています。

●学生1名に3名の工学部教員がアドバイザーとして付き、大学生活をサポートします。
●1年生の秋セメスターに受講する「工業数学」「物理工学」に向けて、春セメスターに本学部での学びに必要な高校数学を学ぶ「リメディアル数学」講座を実施します。(授業は日本語でおこないます)
●1、2年生の専門基礎科目では、授業担当教員に加えて複数名の教員を教室内に配置して、学生のみなさんをサポートします。わからないところがあればいつでも質問できます。また、英語で授業を実施しますが、日本語での補足もおこないます。
●全学生が利用できる「英語サポートデスク」とともに工学部独自の「学習支援室」を設置しています。10名程度のスタッフが常駐し、休み時間、放課後など授業時間外でもいつでも質問できる環境を整えています。


教員の研究紹介

Engineering_image.jpg
生津 資大 教授

肉眼では見えないナノ材料の物性や機能を独自技術で解明する

数ナノメートルサイズの物体の強度実測や、材料をナノ化することで新たに発現する機能を探究しています。

これらを支えるのはマイクロマシンや電子顕微鏡などを融合させた唯一無二の実験技術。

世界に誇る独自テクノロジーで目に見えない物体を巧みに操り、次世代の半導体・自動車産業や医療技術に貢献します。

2021_Engineering_teacher_image02.jpg
リャン・ジールー 講師

脳のストレス異常を測定し睡眠障がいの原因究明に挑む

最先端のウェアラブル光脳機能イメージング技術と高度なビッグデータ解析手法を組み合わせて睡眠中の脳活動を測定、ストレス関連異常を探索しています。

目に見えない現象の測定は困難ですが、ストレスが睡眠障がいを引き起こす原因や、治療すべき脳の領域を解明することは、人が健康的に生きるために欠かせません。

MOVIE

ABOUT

入学したら何を学ぶ?
学びの特徴をチェックしよう!

KUASの学びの特徴は学部共通科目、学科専門科目、大学共通科目に分かれており、実学を追求するKUASらしい豊富なカリキュラムを受講することができます。

学びの特徴はこちら

img_main.jpg

学科の基本情報はこちら

関連リンク