主な実施プログラム

  • 入試説明会

    入試説明会

    本学の入試スケジュールや、受験のポイントなど解説します。また、AO入試・スポーツリーダー入試について詳しく知りたい方は、「総合型選抜入試対策説明会」へご参加ください。

  • 学部プログラム

    学部プログラム

    学部・学科の紹介から、模擬授業や実験・実習の体験ができます。内容は実施日ごとで変わります。

  • なんでも
    相談コーナー

    なんでも相談コーナー

    入試相談、奨学金、資格取得、就職サポートや初めての一人暮らし相談まで、専門のスタッフが様々な疑問にお答えします。気軽にお声かけください。

  • 保護者対象説明会

    保護者対象説明会

    本学の特色や進学に関わる費用、奨学金制度など、大学進学に関する情報を幅広くご紹介します。保護者の方はもちろん、高校生のみなさんもご参加いただけます。

学部プログラム―体験ゼミナール―

  • 経済経営学部
  • 経済学科
子どもが減ると日本はどうなる? ― 少子高齢化と私たちの経済生活 ―

担当:平田 謙輔

日本では今、生まれてくる子どもの数が年々減っており、50年後の人口は現在の7割ほどになると言われています。その反面、高齢者は増え続け、総人口に占める高齢者の割合はすでに3割近くにまで達しています。つまり、日本は今、世界でも類を見ないほどの少子高齢化とかつて経験したことのない人口減少の道を突き進んでいるのです。では、なぜそうなるのでしょうか? そしてそれは私たちの生活にどのような影響を与えるのでしょうか?様々な資料やデータを見ながら、一緒に考えてみましょう。

  • 経済経営学部
  • 経営学科
ユニクロは世界一になれるか? ~アフターコロナの経営戦略~

担当:神田 正樹

新型コロナウィルスによって私たちの生活は一変しましたが、企業も大変な状況です。今回は、ユニクロを取り上げて、コロナ問題を経営学の視点で考えます。withコロナでお客様に支持されるには何が大切となるでしょうか? ユニクロは、なぜマスクを作ったのでしょうか? そして、ユニクロは世界一を目指して、どのようなことに取り組んでいるでしょうか? ZARAやH&Mなど競合ブランドと比較しながら、ユニクロの戦略を見ていきます。

  • 人文学部
  • 心理学科
私たちはありのままに世の中を見ているか?

担当:神原 歩

私たち人間は、周りの世界をありのままに見たり感じたりしているつもりですが、実はそうでないことも多いようです。心理学実験を通して、不思議な近くの世界を少しでも感じていただけたらと思います。

  • 人文学部
  • 心理学科
恋愛の心理学

担当:有馬 淑子

好きになることと愛することでは、何が違うのでしょうか。好意を100倍すれば愛情に変わるのか、あるいは一目会った時から違いがあるのか。こんなことを、心理学を学びながら考えてみましょう。

  • 人文学部
  • 心理学科
自分ってなんだろう

担当:伊原 千晶

誰よりもわかっているようで、誰よりもわからないのが自分です。このイベントでは、簡単な心理テストをやってみて、自分のことを知る手がかりを見つけましょう。お友達と一緒に来て、お互いのことを理解しあうのも楽しいかもしれません。意外な側面が見えるかも。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
京都にまつわる鬼のはなし

担当:手塚 恵子/木場 貴俊/渡部 圭一

近年「鬼」に注目が集まっていますが、そもそも「鬼」とは一体何なのでしょうか?京都にまつわる鬼の事例を取り上げることで、その問いについて考えてみようと思います。また、模擬授業だけではなく、学生による発表も交えたミニシンポジウムを行う予定です。大学では妖怪文化をはじめさまざまなテーマの研究をすることができることを知ってもらいます。

  • バイオ環境学部
  • バイオサイエンス学科
生物活性物質を体感しよう ~その匂いと分子の構造~

担当:清水 伸泰

動物や植物から発見された生物活性物質には様々なものが知られています。その匂いを体験し、分子模型を使って分子の形を見てみよう。

  • バイオ環境学部
  • バイオサイエンス学科
犯罪捜査から遺伝子診断、環境調査まで様々な場面で活躍するDNA鑑定に挑戦!

担当:高瀬 尚文

「遺伝情報の実体」とか「生命の設計図」とよばれるDNA。DNAを通じて、さまざまな生命現象が解明されています。DNA鑑定やPCR実験を体験し、DNA研究者の気分を味わってみませんか。そしてDNAについて深く学びましょう。

  • バイオ環境学部
  • バイオ環境デザイン学科
うわさのマイクロプラスチックって?

担当:高澤 伸江

最近ちまたでよく聞く、マイクロプラスチック。プラスチックごみが街に落ちているのはよく見かけますが、マイクロプラスチックをよく見かける、という話はあまり聞いたことがありません。でも、私たちの街を流れるほとんどの川からマイクロプラスチックは見つかっています。マイクロプラスチックがどのようなものか、生態系への影響など最新情報とともにお伝えしたいと思います。

  • バイオ環境学部
  • バイオ環境デザイン学科
環境デザインってどんな分野だろう?

担当:阿野 晃秀

環境デザインについて動画とクイズで紹介!デザインと聞くと色や形を工夫してオシャレなものを作るイメージが湧くかも知れませんが、それらは一部の役割に過ぎません。緑地を活用して洪水を和らげたり、街なかに絶滅危惧種の避難場所を作ったり、土地利用に関わる多様な課題を解決できる環境デザインの力をお伝えします。

  • バイオ環境学部
  • 食農学科
環境に優しいトマトの品種開発

担当:北島 宣

京都市の新京野菜ブランドの「京てまり」はとても環境に優しいトマトです。その理由は・・?このトマト、ミニトマトより少し大きく、赤くて、ハート型で甘いという特徴を持っています。でも、ちょっと実が割れやすいのが玉にキズ。そこで、食農学科では、さらなる品種改良を目指しています。

  • バイオ環境学部
  • 食農学科
発酵食品の中をのぞいてみよう

担当:井口 博之

お酒、パン、ヨーグルト、味噌、納豆。どれも目に見えない小さな微生物の「発酵」の働きによって作られます。酵母や乳酸菌といった名前を耳にしたことがあっても、具体的なイメージはあまりできないのではないでしょうか。そんな発酵微生物たちを顕微鏡で見たり、実験で発酵パワーを感じたりしてみませんか?発酵の世界への入口へいざないます。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
観察する心

担当: 伊豆 一郎/磯野 洋一/温井 祥子

「心」、言葉として存在しますが、物のように存在しないため、見ることができません。その見えない何かを信じ、また思い込みともに私たちは生きています。他者の、自分の心をどう観察するのか、心の成長・発達論から紹介する講義を行います。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
赤ちゃんのバイタルサイン測定

担当:今西 誠子/藤本 美穂

バイタルサイン人形を用いて、聴診器で赤ちゃんの呼吸数、脈拍・心拍の測定をしてみましょう。音を聞き取るだけでなく、実際に数も数えてみます。

  • 健康医療学部
  • 言語聴覚学科
話す・食べる・息をする

担当:高ノ原 恭子

ことばを話すからだの部分、美味しいものを食べる体の部分、そして生きるために息をする体の部分は共通したところを使っていますが、その仕組みはうまくできていて、使い分けをしています。どのように使い分けているのか、体験しながら学んでみましょう。

  • 健康医療学部
  • 健康スポーツ学科
生涯スポーツについて ~子どもから高齢者まで楽しめるニュースポーツ体験

担当:三宅 基子

運動が苦手、体力がなくても楽しめるのがニュースポーツです。ソーシャルディスタンスを保ちながらできる、簡単で誰でもすぐに楽しめるニュースポーツを紹介します。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
On the Connection between Origami, Mathematics, and Engineering (「Origami(折り紙)」と数学・工学との深いつながり)

担当:Martin Sera

The art of origami has a long history in Japan. In the last decades, the complexity of origami has evolved rapidly. In this lecture we would like to highlight some of these developments. We will discuss how mathematics has contributed to these advances and present some of the many applications of origami in engineering.

芸術の一種とも言える「Origami」の歴史はとても長いことはご存知でしょう。ただ、ここ最近10年の「Origami」の複雑さの度合いは急激的です。今回のデモ講義では、この急激的な進展について例を挙げながら紹介します。「Origami」の進展にいかに数学が貢献しているか、「Origami」が工学的応用にも大きく貢献していることがわかるでしょう。

※講義は日本語補足付き

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
つぶつぶの運動を追跡する 〜結晶の変形から銀河の形成まで〜

担当:松本 龍介

科学/工学において計算機シミュレーションが大きな役割を担っています。銀河の形成と,材料のミクロな変形解析の両方でほとんど同じ方法が使われています。ここでは多数のつぶつぶ(原子や星)の運動をコンピュータを用いてどのように解くことができるのか、それによってどのようなことがわかるのかを紹介します。

事前申し込みする

イベントスケジュール

イベントスケジュール

※学部プログラムについて、工学部は10:00~11:10(1回目のみ)の開催となります。
※各プログラムは事前申込制となります。(定員あり)
※状況により、タイムスケジュールおよび実施内容は変更になる場合があります。
詳しくは当日配布のプログラムをご確認ください。

アクセス・バス時刻表

京都太秦キャンパス
〒615-8577 
京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

電車でのアクセス

  • 京都市営地下鉄東西線:太秦天神川駅 下車徒歩3分
  • 京福嵐山本線:嵐電天神川駅 下車徒歩5分