KUAS OPEN CAMPUS 2022.06.12 [sun] 10:00 - 14:00 京都亀岡キャンパス 京都太秦キャンパス

事前申込はこちら

2022年06月12日(日)の
オープンキャンパスは終了しました。

2022年オープンキャンパス 始動!

6/12(日)のオープンキャンパスは、京都太秦・京都亀岡の両キャンパスで同時開催します。
なお、開催にあたっては感染症対策チームの指導のもと、新型コロナウイルス感染防止に十分配慮し、下記の対策を徹底いたします。

①ご参加には事前申込が必要となります。
②ご参加は高校生の方と同伴者1名までとさせていただきます。
③各プログラムには、定員を設けます。

※状況により、内容が変更になる可能性があります。
※実施内容は随時公開します。

6月12日のオープンキャンパスでは、以下の学部プログラムの冒頭または最後に、学部長が学部・学科の特色を説明いたします。

  • 人文学部 学部長 佐藤 嘉倫:心理学科・歴史文化学科のプログラム
  • 工学部 学部長 田畑 修:機械電気システム工学科のプログラム
  • ※人文学部 心理学科の午後のプログラムでは、学部長から学部の特色の説明はございません。

20220304_opencampus.png

hdr_program_yoko.png

開催内容

20220612_uzumasa01.jpg

体験ゼミナールで、学びを知ろう!

京都太秦キャンパスの幅広い学びが分かる「体験ゼミナール」を実施します。例えば、歴史文化学科ではくずし字と呼ばれる昔の人々が書いていた字をアプリを用いて解明していきます。各学科、『専門性×多様性』を感じていただける内容をご用意しています。

20220612_uzumasa03.jpg

学生企画プログラム

本学の在学生が「京都先端科学大学でできること!」を高校生の皆さんにご紹介!当日は日本人学生と外国人留学生がともに登場し、英語も交えながら、分かりやすくKUASを語ります。
①11:10~11:30
②12:10~12:30

※上記以外の時間(11:30以降)は、学生による個別相談も行います。学生生活のアレコレにお答えします!

20220612_uzumasa02.jpg

工学部「アイデアコンテスト」

工学部では学部から出された“お題”に対するアイデアを募集しています(詳細は下記リンク先をご覧ください)。

いただいたアイデアの中から「この手があったか!」という案を6月12日の工学部プログラム内で発表・表彰させていただきます(下記のリンク先でも掲載します)。

受賞された方には工学部特製トロフィーを進呈します!みなさまからのアイデアを楽しみにしています。

【応募締切】2022年6月8日(水)23:59
【詳細など】詳細・応募はこちらから!

主な実施プログラム

  • 大学紹介

    大学紹介

    『京都先端科学大学ってどんな大学?』ほかにはない特長的なカリキュラムなど、入学から卒業までの学生支援全般をご紹介します。

  • 入試説明会

    入試説明会

    本学の入試スケジュールや、受験のポイントなど解説します。また、AO入試・スポーツリーダー入試について詳しく知りたい方は、「総合型選抜入試対策説明会」へご参加ください。

  • 学部プログラム

    学部プログラム

    大学生の学びを体験!京都先端科学大学で学べる5学部11学科の特色や充実した実験・実習施設を教員と学生スタッフがご紹介します。学科別の模擬授業は、開催日ごとに内容が変わります。

  • なんでも
    相談コーナー

    なんでも相談コーナー

    入試相談、奨学金、資格取得、就職サポートや初めての一人暮らし相談まで、専門のスタッフが様々な疑問にお答えします。気軽にお声かけください。

  • キャンパスツアー

    キャンパスツアー

    オープンキャンパススタッフが、学生ならではの視点でキャンパス内のおすすめスポットを皆さんにご案内します。

  • 学食ランチ体験

    学食ランチ体験

    学生に人気のメニューを体験しよう!メニューが何かは当日のお楽しみ♪オープンキャンパス当日は無料でお召し上がりいただけます!

学部プログラム―体験ゼミナール―

  • 経済経営学部
  • 経済学科
おカネを使う・おカネを増やす ―金融の役割とやさしい株式投資入門―

担当:久下沼 仁笥

私たちの暮らしには、おカネがなくてはなりません。しかし、なければ借りることもできます。また、おカネは使えば減りますが、おカネでおカネを生み増やすこともできます。それはどういうことなのでしょうか?ここでは、おカネの動きを支える仕組みと賢いおカネの使い方・増やし方を考えます。

  • 経済経営学部
  • 経営学科
テレワーク(在宅勤務)が普通の働き方になる? ~4年後の会社の姿を予想~

担当:大竹 恵子

コロナ感染防止のため緊急避難的に始まったテレワーク。やってみると意外に仕事がはかどることが分かってきました。コロナが収束してもテレワークを継続するという会社も増えています。ただ、みなさんも学校に行けないとストレスになるように、やはり会社に行ってみんなの顔をみないと仕事ができないという人もいます。テレワークが普通になったら会社はどうなるのか?働き方はどうかわるのか?どのような人材がこれから求められるのか?まだまだ手探りではありますが、みなさんが大学を卒業して就職する4年後の会社の姿を考えてみたいと思います。

  • 人文学部
  • 心理学科
過去の経験の記憶はどこまで正しい? ー心理学実験で探る心の仕組み

担当:行廣 隆次

私たちの日常はさまざまな経験に満ちています。後々まで覚えていることもあれば、忘れてしまうこともありますが、体験したと思ってる出来事は本当なのでしょうか?心理学の実験を通して私たち自身の記憶の性質を理解するとともに、実験によって人間の心を探るということについて考えてみましょう。

  • 人文学部
  • 心理学科
私たちはありのままに世の中を見ているのか?

担当:神原 歩

私たちは、基本的に世の中をありのままに見ていると思って、生活しています。しかし、本当に私たちの目は、世の中をありのままに反映しているのでしょうか?実際に体験することによって、視覚の秘密に迫りましょう。私たちは案外、盲目かもしれません。

  • 人文学部
  • 心理学科
VR環境を体験してみよう

担当:有馬 淑子

VRゴーグルも珍しいものではなくなってきましたが、VRの中で人間の行動がどのように変わるのかについては、まだまだこれからの研究分野になります。そこで、VRを体験しながら、人間の行動はVRでどのように変わるのか、考えてみましょう。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
超入門デジタル人文学『源氏物語』!光源氏の恋の現場

担当:山本 淳子

光源氏は20歳のある世、右大臣の娘・朧月夜の君と運命的な出会いを果たします。その現場は、平安京内裏の御殿「弘徽殿こきでん」。実は近年、発掘調査によりその一部が発見されました。授業では、『源氏物語』の本文と、発掘調査報告書、さらに国立国会図書館の公開デジタルコンテンツを組み合わせて、今までほとんど知られていなかった光源氏の恋の現場を再現します。誰でも挑戦できる、デジタル人文学入門編です!

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
(展示企画)アプリを使いながら昔の人の書いたくずし字を読んでみよう!

担当:鍛治 宏介

明治時代頃まで、一般的な筆記用具は筆でした。昔の人は、筆で「くずし字」とよばれる字を書いていました。くずし字の認識アプリも使いながら、歴史を学ぶ現役大学生に習いながら、昔の人の字を読んでみましょう。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
赤ちゃんたちのおむつ交換をしよう!

担当:今西 誠子/藤本 美穂/川崎 絵里香

生まれたばかりの赤ちゃん人形だけでなく、さまざまな発達段階にある子どものモデル人形のおむつ交換を体験しましょう。発達段階に合わせたおむつ交換のコツや注意点を通して小児看護学の特性を学ぶことができます。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
紙芝居で学ぶ「未来に向けて統合失調症を理解しよう」~在校生と語りあおう~

担当:矢吹 明子/松井 達也/光井 朱美

学生スタッフが紙芝居を使って、統合失調症の病気と回復について説明していきます。未来に向けて、統合失調症をはじめとした精神疾患やこころの健康について、高校生や保護者の皆様からの様々な質問に答えていきます。看護学科のキャンパスライフについての質問もドシドシお待ちしています。

  • 健康医療学部
  • 言語聴覚学科
アニメでみることばの発達 ―子どもの地域生活をサポートする言語聴覚士―

担当:橋本 かほる

トトロやポニョといったアニメに登場する子どもたちのことばや行動に注目しながら、幼児期のことばの発達について言語聴覚士の視点からお話します。幼稚園実習を経験した学生さんの体験談も交え、子どもの地域生活をサポートする言語聴覚士の役割についても解説します。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
Mechanism Design for Intelligent Machines (知能機械のメカニズムデザイン)

担当:Sajid NISAR

Mechanical mechanisms are a fundamental component of most machines that perform various useful functions in our daily lives. This short lecture will introduce how simple yet creative mechanisms are used to develop life-saving machines such as a surgical robot. In addition, we will discuss the role of mechanism design in making machines and robots human-friendly and easier to operate.
メカニズムは、私たちの生活の中で重要な機能を実行するほとんどの機械やロボットの基本的なコンポーネントです。この模擬講義では、手術ロボットのような救命に関わる機械を開発するために、シンプルでありながら創造的なメカニズムをどのように使用できるかを紹介します。さらに、機械やロボットを人にやさしく操作しやすくするためのメカニズムデザインの役割についても説明します。

※講義は英語で行います。日本語補足付き。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
材料を「ナノ」の視点で探究する

担当:生津 資大

最近、ナノテクノロジやナノマシンという言葉を目にするようになりました。これは、ナノメートル(1mの10億分の1)サイズの材料を操ったり特徴を調べたりする技術や、その技術で組み立てたとても小さな機械を指す言葉です。今回の模擬授業では、私たちの研究室で日頃から行っている「ナノ」材料の研究より、カーボンナノチューブの強さを測る研究と、原子を数ナノメートルずつ重ねて作った発熱金属膜に関する研究を紹介します。

事前申し込みする

hdr_schedule02_yoko.png

イベントスケジュール

イベントスケジュール

※各プログラムは事前申込制となります。(定員あり)
※状況により、タイムスケジュールおよび実施内容は変更になる場合があります。
詳しくは当日配布のプログラムをご確認ください。

アクセス・バス時刻表

アクセス・バス時刻表

京都太秦キャンパス
〒615-8577 
京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

電車でのアクセス

  • 京都市営地下鉄東西線:太秦天神川駅 下車徒歩3分
  • 京福嵐山本線:嵐電天神川駅 下車徒歩5分

事前申し込みする