KUAS OPEN CAMPUS 2022.07.10 [sun] 10:00 - 14:00 京都亀岡キャンパス 京都太秦キャンパス

事前申込はこちら

2022年07月10日(日)の
オープンキャンパスは終了しました。

7/9(土)と7/10(日)のオープンキャンパスは、京都太秦・京都亀岡の両キャンパスで同時開催します。
なお、開催にあたっては感染症対策チームの指導のもと、新型コロナウイルス感染防止に十分配慮し、下記の対策を徹底いたします。

①ご参加には事前申込が必要となります。
②ご参加は高校生の方と同伴者1名までとさせていただきます。
③各プログラムには、定員を設けます。

※状況により、内容が変更になる可能性があります。
※実施内容は随時公開します。

7月10日(日)のオープンキャンパスでは、以下のプログラムの冒頭または最後に学長・学部長が登壇いたします。

  • 学長 前田 正史:大学紹介(10:00~、11:20~)
  • 人文学部 学部長 佐藤 嘉倫:心理学科(11:00~のみ)・歴史文化学科のプログラム
  • 工学部 学部長 田畑 修:機械電気システム工学科のプログラム

20220304_opencampus.png

hdr_program_yoko.png

開催内容

20220612_uzumasa01.jpg

体験ゼミナールで、学びを知ろう!

京都太秦キャンパスの幅広い学びが分かる「体験ゼミナール」を実施します。
各学科、『専門性×多様性』を感じていただける内容をご用意しています。

20220612_uzumasa03.jpg

学生企画プログラム

本学の在学生が「京都先端科学大学でできること!」を高校生の皆さんにご紹介!当日は日本人学生と外国人留学生がともに登場し、英語も交えながら、分かりやすくKUASを語ります。
①12:10~12:30
②13:10~13:30

※上記以外の時間(11:00以降)は、学生による個別相談も行います。学生生活のアレコレにお答えします!

202207_uzumasa01.jpg

人文学部 バーチャルオープンキャンパス開催!

オープンキャンパスの開催と同じ時間に太秦キャンパスに模したバーチャル空間を公開!
人文学部の学生や教員と気軽にご相談いただけるよう”アバター”になってお待ちしています。
人文学部の学びの魅力に迫るコンテンツも多数ご用意。”観るだけ“でもお楽しみいただけます。
オープンキャンパス当日、ここに特設ページへのリンクをご用意します!
どなたでも、どこからでも気軽にご参加いただけます。みなさまのご来場をお待ちしております!
●開催予定時間:
   7月9日㈯、10日㈰  各日の10:00~14:00

主な実施プログラム

  • 大学紹介

    大学紹介

    『京都先端科学大学ってどんな大学?』が分かる、入学から卒業までの学生支援全般をご紹介します。また本学のキャリア教育やインターンシッププログラムなど、他にはない本学の特長的な取り組みについても解説します。

  • 入試説明会

    入試説明会

    本学の入試スケジュールや、受験のポイントなど解説します。また、AO入試・スポーツリーダー入試について詳しく知りたい方は、「総合型選抜入試対策説明会」へご参加ください。

  • 学部プログラム

    学部プログラム

    大学生の学びを体験!京都先端科学大学で学べる5学部11学科の特色や充実した実験・実習施設を教員と学生スタッフがご紹介します。学科別の模擬授業は、開催日ごとに内容が変わります。

  • なんでも
    相談コーナー

    なんでも相談コーナー

    入試相談、奨学金、資格取得、就職サポートや初めての一人暮らし相談まで、専門のスタッフが様々な疑問にお答えします。気軽にお声かけください。

  • キャンパスツアー

    キャンパスツアー

    オープンキャンパススタッフが、学生ならではの視点でキャンパス内のおすすめスポットを皆さんにご案内します。

  • 学食ランチ体験

    学食ランチ体験

    学生に人気のメニューを体験しよう!メニューが何かは当日のお楽しみ♪オープンキャンパス当日は無料でお召し上がりいただけます!

学部プログラム―体験ゼミナール―

  • 経済経営学部
  • 経済学科
英語で学ぶ経済学ーGDPについて英語で学びます What is GDP?ー

担当:CAO THI KHANH NGUYET

マクロ経済の代表的なデータ・GDPについて一緒に勉強しますが、なぜ日本語でなく英語で学ぶか?経済学も英語で学べばより深く・広く学ぶことができます。英語で行われるマクロ経済学の授業を体験してください。

  • 経済経営学部
  • 経済学科
ロシアによるウクライナ侵攻とその影響 -国際政治経済学の視点から-

担当:久下沼 仁笥

「国際社会は一致団結してロシアを悪者扱いし、ウクライナを支援しているのでしょうか?」「ロシアへの経済制裁はロシアだけにダメージを与えるものなのでしょうか?」「ロシアからの報復は日本経済にどのような影響をもたらすのでしょうか?」などの視点から、ロシアによるウクライナ侵攻とその影響を説明します。

  • 経済経営学部
  • 経営学科
新たなビジネスを生み出す起業家たち~ベンチャービジネス成功の鍵とは~

担当:稲田 昂弘

皆さんの中には、LINEやメルカリを毎日のように使っている、という人も多いのではないでしょうか。このようなサービスは、今から10年前には存在していませんでした。このように急成長する企業を「ベンチャー企業」と呼び、それを立ち上げた人を「起業家」と言います。どんな企業・人が成功するのか、最新の研究成果をご紹介します。

  • 人文学部
  • 心理学科
<模擬授業>なぜ人は裏切られるかもしれないのに他人を信頼するのか?

担当:佐藤 嘉倫

他人を信頼するとはどういうことでしょうか。他人を信頼してその人が信頼に応えてくれると信頼しないよりも良い結果が生まれます。しかしその人が裏切ると信頼しないよりも悪い結果が生まれます。それでは、他人を信頼する方がいいのでしょうか、信頼しない方がいいのでしょうか。この問題を社会学の視点から考えます。

  • 人文学部
  • 心理学科
<分科会>自己イメージの柔軟性:バーチャルリアリティのアバターを 自分として感じられるか?

担当:原田 佑規

鏡に映った自分を認識できるように、人は自己のイメージ像を持っています。一方で、アニメキャラなどを自分のアバターとして使用するコンテンツが増えており、自己のイメージ像とは異なるものも自分として認識できるようです。このイベントでは、バーチャルリアリティのアバターを自分として感じられるかを体験します。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
ミニシンポジウム・水木しげると妖怪文化①

担当:木場 貴俊/手塚 恵子

教員と学生によるミニシンポジウム。今年生誕百周年を迎えた水木しげるさんは、現代の妖怪文化にさまざまな影響を与えました。Webで見られる妖怪のビジュアルにも注目しながら、水木作品の影響を考えます。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
<企画>平安の恋文を作りましょう

担当:山本 淳子

平安時代、貴族たちの恋には教養とセンスが必要でした。美しい和歌を美しい文字で美しい紙に記し、季節の花に結ぶ「枝文(手紙)」の作成にみなさんもチャレンジしてみませんか?

  • 健康医療学部
  • 看護学科
楽しく楽に移動動作を学ぼう!

担当:鈴木 ひとみ/川﨑 絵里香/藤本 美穂

スライディングボード、スライディングシートを使って移動動作を学びましょう。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
あなたも実験してみませんか ~紙おむつの吸収量ってどの位?~

担当:中尾 奈歩/杉島 優子/宮川 明子/吉田 一子

トレーニングモデルを使用して高齢者への紙おむつの当て方の体験や、紙おむつの吸収量を調べてみましょう!

  • 健康医療学部
  • 言語聴覚学科
子どものことばを育む言語聴覚士

担当:弓削 明子

言語聴覚士は乳児から高齢者まで、非常に幅広い年齢の方に対して支援を行う仕事です。「乳児や幼児にリハビリって何するん⁉」と思われるかもしれません。ことばを育む重要な役割があるのです。将来言語聴覚士になって子どもの領域で働いたとしたら、どんなことをするのか紹介します。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
Earth Observation with Satellites and Drones: Concept and Applications(人工衛星とドローンによる地球観測について:コンセプトと実際の応用)

担当:Salem Ibrahim SALEM

Satellites and drones are remote sensing tools that represent the sky's eyes to monitor the earth systems & dynamics. The lecture will cover three topics. An introduction to the fundamentals of remote sensing will be presented first. Then, satellite applications for earth observations will be demonstarted. Finally, a brief overview of Japan's safety rules on flying drones.

人工衛星およびドローンは空から地球の状態やその時間変化を知る「リモートセンシング」のツールでもあります。この模擬講義では3つの話題提供を行い、最初は「リモートセンシング」の基本について述べたのち、地球観測ツールとしての人工衛星の実際、およびリモートセンシングでドローンを活用する際の日本の安全法規について紹介したいと思います。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
ドローンとビッグデータ解析

担当:沖 一雄

いつでも・どこでも・気軽に観測できるドローンは広い範囲を画像として観測できます。この画像データ量は膨大であり、ビッグデータでと呼ばれます。このビッグデータから有益な情報(付加価値情報)を生み出すためにはデータサイエンスによるアプローチが重要となります。模擬授業では、まずドローンのすごさを説明し、次にドローンによって観測されたビッグデータ画像からどのようなアプローチにより有益な情報を引き出し、社会に役立たせるための研究を進めているのかを紹介します。

事前申込はこちら

hdr_schedule02_yoko.png

イベントスケジュール

イベントスケジュール

※各プログラムは事前申込制となります。(定員あり)
※状況により、タイムスケジュールおよび実施内容は変更になる場合があります。
詳しくは当日配布のプログラムをご確認ください。

アクセス・バス時刻表

アクセス・バス時刻表

京都太秦キャンパス
〒615-8577 
京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

電車でのアクセス

  • 京都市営地下鉄東西線:太秦天神川駅 下車徒歩3分
  • 京福嵐山本線:嵐電天神川駅 下車徒歩5分

事前申込はこちら