開催内容

体験ゼミナール

工学部体験プログラム始動

2020年4月開設の工学部および機械電気システム工学科について紹介します。日本初の「キャップストーンプロジェクト」など技術者に必要な素養・知識を直に感じながら修得できるカリキュラムと、魅力的な教員、施設について説明します。
「なんのために学ぶのか?→答えはここ(KUAS)にある!」を感じて下さい。

京都太秦キャンパスに
西館が誕生!

2019年春に西館 開設
開放的な空間で学びも遊びも!

西館は人文学部心理学科の専門施設はもちろん、ラウンジ、日当たりの良いデッキなど学生が交流を深めるオープンスペースや自習スペースなどが充実。全フロアに設置された清潔感あるパウダールームは女子学生に好評です!

実施プログラム

  • 大学紹介・
    入試説明会

    本学での学びや入学してから卒業するまでの学生支援、入試スケジュールや入試内容についてなど幅広くご紹介します。

  • 学部プログラム

    学部・学科の紹介から、模擬授業や実験・実習の体験ができます。内容は実施日ごとで変わります。

  • キャンパスツアー

    キャンパスの中が見たい!そんな方には現役学生スタッフのアテンドによるキャンパスツアーを実施。学生の「生の声」を聞くチャンスです!

  • なんでも
    相談コーナー

    入試相談、奨学金、資格取得、就職サポートや初めての一人暮らし相談まで、専門のスタッフが様々な疑問にお答えします。気軽にお声かけください。

  • 英語体験
    プログラム

    京都先端科学大学の最新プログラムである、「実践英語プログラム(2019年4月より開始)」をオープンキャンパスで体験できるチャンス!
    当日は、ベルリッツの外国人講師がみなさんをお待ちしています。保護者の方もぜひご参加ください!

  • 学食ランチ体験

    学生に人気のメニューを体験しよう!メニューが何かは当日のお愉しみ♪広いレストランでゆっくりランチをお楽しみください。

学部プログラム―体験ゼミナール―

  • 経済経営学部
  • 経済学科
子どもが減ると日本はどうなる? ― 少子高齢化と私たちの経済生活 ―

担当:平田 謙輔

日本では今、生まれてくる子どもの数が年々減っており、50年後の人口は現在の7割ほどになると見られています。その反面、高齢者は増え続け、総人口に占める高齢者の割合はすでに3割近くにまで達しています。つまり、日本は今、世界でも類を見ないほどの高齢化とかつて経験したことのない人口減少の道を突き進んでいるのです。では、なぜそうなるのでしょうか? そしてそれは私たちの暮らしにどのような影響を与えるのでしょうか? 様々な資料やデータを見ながら、一緒に考えてみましょう。

  • 経済経営学部
  • 経営学科
コンビニのくじはなぜ700円以上で引けるのか

担当:袖川 芳之

「マーケティング」は商品、価格、販売場所、販売促進などの手法を使って、消費者の満足を高めながら販売と利益を上げていく手法を考える科学です。「マーケティング」の企画は、ほぼすべての販売されている商品に仕組まれています。今回は、コンビニのくじをテーマにします。なぜどのコンビニのくじも700円以上購入した人という設定になっているのか。そのからくりを知ると、消費の裏側を少し覗くことができるでしょう。

  • 人文学部
  • 心理学科
公認心理師の職責

担当:伊原 千晶

公認心理師は、日本で初めての心理系国家資格です。その仕事は「5領域」にまたがる、とされているのですが、その5つの分野とは何でしょうか? また、国家試験の受験資格を得るためには、どんな勉強をしなければならないのでしょうか? 皆さんが知っているようで知らない、公認心理師の仕事内容について、分かりやすく解説します。

  • 人文学部
  • 心理学科
私たちの五感は信じられる??

担当:神原 歩

私たち人間は、周りの世界をありのままに見たり感じたりしているつもりですが、実はそうでもないことも多いようです。心理学実験を通して、とても不思議な知覚の世界を少しでも感じていただけたらと思います。

  • 人文学部
  • 心理学科
心理テストで自分のことを知ってみよう

担当:山 愛美

心理テストを受けて、自分の性格を見つめ直す機会を持ってみませんか?人間関係について考える上でも、まずは「自分」のことを理解しておくことが大事です。少し客観的に「自分」のことを考えてみるのもいいでしょう。ひょっとしたらこれまで気づいていなかった「自分」を知る機会になるかもしれません。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
絵から読み解く中世民衆 ー身売りされた男の子ー

担当:平 雅行

絵巻物から中世民衆生活の一端をのぞいてみよう。1338年、9歳の男の子が身売りされます。お母さんは「必ず連れ戻す」と約束しましたが、お母さんはその約束を守れたのでしょうか。一緒に考えてみましょう。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
歴史フィールドワークを体験しよう!

担当:鍛治 宏介

歴史文化学科では、キャンパスを飛び出して、歴史都市京都に残るさまざまな文化遺産を調べに行くことも数多くあります。本学のすぐ近くにある、平安京よりも古い歴史を持ち、現在、蚕ノ社として親しまれている神社で、フィールドワークを体験してみましょう!

※このプログラムでは、木島神社に出向き、歴史の現場で調査を行うフィールドワークを体験していただきます。詳しくはこちら。
(13:15京都太秦キャンパスより徒歩で移動します。14:15大学に帰着予定。)

  • バイオ環境学部
  • バイオサイエンス学科
タンパク質の不思議を体験しよう! (分子生命科学コース)

担当:松原 守・寳関 淳

生命現象の担い手であるタンパク質は実に多様であり、不思議な機能を持つものがたくさんあります。その一端について体験します。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:15にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:00頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • バイオサイエンス学科
バイオサイエンスに関わる有機分子を見てみよう!作ってみよう!(分子生命科学コース)

担当:清水 伸泰

動物や植物の生命活動に関係する有機分子は、その働きも形(構造)も実に多様です。その眼には見えない有機分子を分子模型で作ってみましょう。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:15にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:00頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • バイオ環境デザイン学科
微生物パワーで水を浄化する(水質・環境管理コース)

担当:金川 貴博

家庭下水の処理場では、下水に泥のようなものを混ぜて、水をきれいにしています。この泥(活性汚泥)はさまざまな種類の微生物で構成されていますが、見た目は泥です。顕微鏡で見たら、びっくりします。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:15にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:00頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • バイオ環境デザイン学科
風景のデザインってどんな仕事?(造園・環境デザインコース)

担当:阿野 晃秀

「人と自然の折り合い」を、庭園や公園、緑地などの土地利用の提案によって見つけていく分野「ランドスケープデザイン」って聞いたことがありますか? 高校までの生活ではあまり聞きなれない「ランドスケープデザイン」の世界を動画で紹介します。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:15にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:00頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • 食農学科
くだものの甘さと美味しさを調べよう(農業生産コース)

担当:北島 宣

くだものの甘さと美味しさは関係がありそうだが、甘さの成分である糖が多いと美味しいのだろうか? このテーマでは、数種類のくだものを食べて美味しさを評価するとともに、くだものの糖度を測定して甘さと美味しさの関係を体感しよう。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:15にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:00頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • 食農学科
食品の塩分を分析してみよう(食品加工・発酵醸造コース)

担当:四日 洋和

塩分は我々にとって重要な栄養素ですが、取り過ぎると様々な病気のリスクを高めるため摂取量には注意が必要です。ここでは、醤油やラーメンスープの塩分について導電率計を用いて分析を行います。食品分析の世界を体験してみましょう。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:15にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:00頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • 健康医療学部
  • 看護学科
楽しく楽に移動動作を学ぼう!

担当:看護学科教員

スラィデングボード、スラィデングシート、グローブを使って体位変換や移動動作を学びましょう。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
子どもの事故予防について学ぼう

担当:看護学科教員

子どもが安全に生活できるためには、どのような環境が望ましいか、子ども目線で考えてみましょう。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
赤ちゃんをだっこしてみよう

担当:看護学科教員

実際の赤ちゃんを想定したモデル人形を抱っこし触れて、ケアの方法について学んでみましょう。

  • 健康医療学部
  • 言語聴覚学科
赤ちゃんの言葉

担当:弓削 明子

赤ちゃんはまだおしゃべりはしていなくとも、言葉を理解したり、表情や視線でいろんなことを表現します。周りの大人は赤ちゃんの表現を汲み取って話し掛けます。どんな話し掛けが効果的か、赤ちゃんの発達を見ながら体験してみましょう。

  • 健康医療学部
  • 健康スポーツ学科
ニュースポーツを体験しよう!

担当:三宅 基子

「ニュースポーツ」って知っていますか?一般に、勝敗にこだわらずレクリエーションの一環として気軽に楽しむスポーツとして知られていますが、実は国や地域で伝統的に行われている昔遊びや民族スポーツをアレンジしたものから、新しく開発されたスポーツなど多種多様なスポーツがあります。多様なニュースポーツの中から今回はバッゴー、輪投げにチャレンジしてみましょう!

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科(仮称)
工学部の紹介 ~社会とつながる学び~

担当:田畑 修

2020年4月開設の工学部および機械電気システム工学科について紹介します。日本初の「キャップストーンプロジェクト」など技術者に必要な素養・知識を直に感じながら修得できるカリキュラムと、魅力的な教員、施設について説明します。
「なんのために学ぶのか?→答えはここ(KUAS)にある!」を感じて下さい。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科(仮称)
ロボットの動きをデザインする ~ヘビ型ロボットから群ロボットまで~

担当:福島 宏明

ロボットと言えば、骨格(メカニズム)、筋肉(アクチュエータ)、感覚(センサー)に注目が行きがちです。しかし、頭脳(制御システム)がないと思い通りに動作することはできません。
模擬授業では、いくつかのロボットを例に、ロボットの制御システムをどのように設計するのか紹介したいと思います。

オープンキャンパス当日
スムーズに入場できる!

次回日程に申し込みする

イベントスケジュール

イベントスケジュール

※バイオ環境学部の体験バスツアー希望者は昼食後、12:15のバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。
 なお、京都太秦キャンパスでもバイオ環境学部のプログラムを実施いたします。
※タイムスケジュールは変更になる場合がございます。詳しくは当日配布のプログラムをご確認ください。

アクセス・バス時刻表

京都太秦キャンパス
〒615-8577 
京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

電車でのアクセス

  • 京都市営地下鉄東西線:太秦天神川駅 下車徒歩3分
  • 京福嵐山本線:嵐電天神川駅 下車徒歩5分