開催内容

特別企画

テーマ:激動の21世紀を
「君たちはどう生きるか」

時間:10:00~11:00
場所:京都太秦キャンパス 北館3Fみらいホール
予約:不要 ※席には限りがございます
いま、世界は大きく変わっています。金融革命、AI革命、遺伝子革命等々によって社会は日々変革を遂げ、私たちの生活に測り知れない影響を与えています。
こうした時代をよりよく生き抜くには私たちには何が必要か。
本企画では気鋭のジャーナリストと本学学長が新しい時代に必要な生きる知恵や教育のあり方について存分に語り合います。ぜひご参加ください。

体験ゼミナール

工学部体験プログラム始動

2020年4月開設の工学部および機械電気システム工学科について紹介します。日本初の「キャップストーンプロジェクト」など技術者に必要な素養・知識を直に感じながら修得できるカリキュラムと、魅力的な教員、施設について説明します。
「なんのために学ぶのか?→答えはここ(KUAS)にある!」を感じて下さい。

京都太秦キャンパスに
西館が誕生!

2019年春に西館 開設
開放的な空間で学びも遊びも!

西館は人文学部心理学科の専門施設はもちろん、ラウンジ、日当たりの良いデッキなど学生が交流を深めるオープンスペースや自習スペースなどが充実。全フロアに設置された清潔感あるパウダールームは女子学生に好評です!

実施プログラム

  • 大学紹介・
    入試説明会

    本学での学びや入学してから卒業するまでの学生支援、入試スケジュールや入試内容についてなど幅広くご紹介します。

  • 学部プログラム

    学部・学科の紹介から、模擬授業や実験・実習の体験ができます。内容は実施日ごとで変わります。

  • キャンパスツアー

    キャンパスの中が見たい!そんな方には現役学生スタッフのアテンドによるキャンパスツアーを実施。学生の「生の声」を聞くチャンスです!

  • なんでも
    相談コーナー

    入試相談、奨学金、資格取得、就職サポートや初めての一人暮らし相談まで、専門のスタッフが様々な疑問にお答えします。気軽にお声かけください。

  • 学部・学科
    展示コーナー

    各学部・学科の学びや特徴など、わかりやすくパネル展示でご紹介しています。教員や在学生との懇談スペースも設けていますので、ぜひご参加ください。

  • 学食ランチ体験

    学生に人気のメニューを体験しよう!メニューが何かは当日のお愉しみ♪広いレストランでゆっくりランチをお楽しみください。

学部プログラム―体験ゼミナール―

  • 経済経営学部
  • 経済学科
お金の値段はどう決まる?~為替レートの経済学~

担当:池田 晃彦

円、ドル、ユーロといった世界のお金の交換比率は時々刻々と変化しており、各国の景気にも大きな影響を与えています。最近でも、新興国のお金の価値が下がったことが大きなニュースとなりました。このような「お金の値段」はどのように決まり、なぜ変動するのでしょうか?最近の事例を題材に、一緒に考えてみましょう。

  • 経済経営学部
  • 経営学科
「株式会社」は人類の偉大な発明品~株式会社の特徴を考える~

担当:小野里 光広

現代社会において、一定規模以上のビジネスを行うのは、個人ではなく会社形態である場合が多いですね。その中で、最も利用されている形態が、「株式」を発行している「株式会社」です。それでは、株式会社は、いつ頃から、なぜ、世界中に広まっていったのでしょうか?人類の偉大な発明の1つとして、その主要な特徴を考えていきます。

  • 経済経営学部
  • 共通
女子会~大学のこと先輩と話しましょう!~

担当:安達 房子

7月のオープンキャンパスより新たにスタートする「女子会~大学のこと先輩と話しましょう!~」では、”なぜ京都先端科学大学を選んだの?どのような授業があるの?”といった、大学生活のさまざまなギモンに、女性目線からお答えします。女子による女子のためのイベント、ぜひご参加ください!

  • 人文学部
  • 心理学科
臨床心理士はどのような領域で活躍しているか。公認心理師とは何か

担当:久保 克彦

臨床心理士が活躍しているのは、スクールカウンセリングの領域だけではありません。他には、病院・クリニックや児童相談所、児童養護施設、少年鑑別所など、様々な領域があります。この体験ゼミでは、臨床心理士が活躍する様々な領域についてや、今、話題になっている公認心理師についても解説します。

  • 人文学部
  • 心理学科
科学としての心理学

担当:有馬 淑子

応用心理コースでは、心理学実験授業を多数用意しています。心理学実験室を紹介しながら、心理を科学的に測定するとはどういうことなのか、応用心理コースではどのような授業が行われているのか、将来どのような分野の仕事に役立つのか、などなど、みなさんの興味に応じて説明します。

  • 人文学部
  • 心理学科
私たちの五感は信じられる??

担当:神原 歩

私たち人間は、周りの世界をありのままに見たり感じたりしているつもりですが、実はそうでもないことも多いようです。心理学実験を通して、とても不思議な知覚の世界を少しでも感じていただけたらと思います。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
絵巻物を体験しよう

担当:山本 淳子

日本のマンガの始まりともいわれる、絵巻物。それを実際に楽しんでみましょう。どのように開くのか?どのように読み進めるのか?そして中には、どのようなことが描かれているのか。見て、触れて、発見してください。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
歴史フィールドワークを体験しよう!

担当:鍛治 宏介

歴史文化学科では、キャンパスを飛び出して、歴史都市京都に残るさまざまな文化遺産を調べに行くことも数多くあります。本学のすぐ近くにある、平安京よりも古い歴史を持ち、現在、蚕ノ社として親しまれている神社で、フィールドワークを体験してみましょう!

※このプログラムでは、木島神社に出向き、歴史の現場で調査を行うフィールドワークを体験していただきます。詳しくはこちら。
(13:15京都太秦キャンパスより徒歩で移動します。14:15大学に帰着予定。)

  • バイオ環境学部
  • バイオサイエンス学科
はたらく微生物。小さな化学工場(植物・微生物機能開発コース)

担当:櫻間 晴子

小さな化学工場には、とてもはたらき者の無数の微生物がいます。彼らは皆不思議な道具を巧みに使い、いつも技を磨いています。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • バイオサイエンス学科
食品分析学入門〜食品成分の色を分析してみよう〜(食品科学コース)

担当:藤田 裕之・矢野 善久

天然色素、合成色素を区別してみよう。実際に食品の色を実験で分析してみよう。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • バイオデザイン学科
フィールドワークを通じて現場で学ぼう(生物・環境調査コース)

担当:原 雄一

大学での学びは教室だけではなく、実際に外へ出て現場から学べることもたくさんあります。奈良公園での糞虫調査、かめおか里道トレイル歩き、大阪24区街の記憶の痕跡、綾部市古屋のトチノキの原生林調査など魅力的な学びの場を紹介します。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • バイオ環境デザイン学科
アジアの動物の多様性(生物・環境調査コース)

担当:大西 信弘

野生動物の宝庫というと、アマゾンやアフリカがイメージされるかも知れません。ところが、アジアにも豊かな生物多様性がみられます。アジアの動物の生物多様性について学び、日本の動物について考えてみましょう。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • 食農学科
玄米と白米、うるち米ともち米は何が違う?(農業生産コース)

担当:河田 尚之

玄米と白米、うるち米ともち米の成分を比べ、もちやご飯、日本酒に適したお米を調べよう。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • 食農学科
お酒造りの主役『酵母』をサポート!麹菌や麦芽の酵素の働き(食品加工・発酵醸造コース)

担当:井口 博之

日本酒やビールの原料となる米・麦はそのままでは酵母は食べられません。はじめに麹菌や麦の酵素を利用して、酵母の好む糖をつくらせるのです。この糖化反応を見る実験や、顕微鏡を使って醸造微生物の観察をしてみましょう。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • 健康医療学部
  • 看護学科
手術後の患者を看(み)てみよう!

担当:看護学科教員

モデル人形を使用して、血圧測定、心電図モニターを用いた手術後の患者の観察など、シミュレーション実習が体験できます。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
赤ちゃんのバイタルサインを測ろう!

担当:看護学科教員

そもそも赤ちゃんと大人の体はどのように違うのでしょうか?新生児のバイタルサイン人形を使って心臓の音や呼吸する音、体温を測定することで、赤ちゃんの体の特徴の初歩を説明します。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
赤ちゃんをだっこしてみよう

担当:看護学科教員

実際の赤ちゃんを想定したモデル人形を抱っこし触れて、ケアの方法について学んでみましょう。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
家庭訪問~生活の場で展開する看護活動~

担当:看護学科教員

地域・在宅・老年・精神実習室の居室を利用し、家庭訪問を通じて、生活の場でどのような看護活動が行われているかを学んでいただきます。

  • 健康医療学部
  • 言語聴覚学科
アニメからみる子どもの言葉の発達

担当:橋本 かほる

トトロやポニョといったアニメーションに登場する子供たちのことばや行動に注目しながら幼児期のことばの発達について説明します。コミュニケーションの発達をサポートする言語聴覚士の働きかけについて体験してみましょう。

  • 健康医療学部
  • 健康スポーツ学科
心と身体の健康に役立つ運動を知ろう!

担当:満石 寿・瀧本 真己

なぜ、身体を動かすことは、心と身体の健康状態を維持・増進につながるのでしょうか。最近では、身体を動かすことは、認知機能にも良い影響を与えるといわれています。今回は、子供から高齢者、部活をしている人していない人、誰もが日常生活に組み込み心も身体も健康になる簡単な運動とその効果を紹介します。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科(仮称)
工学部の紹介 ~社会とつながる学び~

担当:田畑 修

2020年4月開設の工学部および機械電気システム工学科について紹介します。日本初の「キャップストーンプロジェクト」など技術者に必要な素養・知識を直に感じながら修得できるカリキュラムと、魅力的な教員、施設について説明します。
「なんのために学ぶのか?→答えはここ(KUAS)にある!」を感じて下さい。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科(仮称)
睡眠を測る~ベッドサイドの医療機器からウェアラブル機器まで~

担当:Liang Zilu

人生の3分の1を睡眠に費やし、睡眠の質は肉体的・精神的健康にきわめて重要です。しかし、私たちはどうやって睡眠の質を測ることができるのでしょうか?
この模擬授業では、睡眠を測定するための技術について紹介します。 睡眠診療で使われるベッドサイド医療機器や日常生活で使用される最先端のウェアラブル機器を例にして、どのような技術がどのように機能するのかや、睡眠追跡の現状について解説します。
脳の画像処理を使った最新の睡眠追跡技術が拓くエキサイティングな未来を感じましょう。

オープンキャンパス当日
スムーズに入場できる!

次回日程に申し込みする

イベントスケジュール

イベントスケジュール

※バイオ環境学部の体験バスツアー希望者は昼食後、12:00のバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。
 なお、京都太秦キャンパスでもバイオ環境学部のプログラムを実施いたします。
※タイムスケジュールは変更になる場合がございます。詳しくは当日配布のプログラムをご確認ください。

アクセス・バス時刻表

京都太秦キャンパス
〒615-8577 
京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

電車でのアクセス

  • 京都市営地下鉄東西線:太秦天神川駅 下車徒歩3分
  • 京福嵐山本線:嵐電天神川駅 下車徒歩5分