開催内容

体験ゼミナール

工学部体験プログラム始動

2020年4月開設の工学部および機械電気システム工学科について紹介します。日本初の「キャップストーンプロジェクト」など技術者に必要な素養・知識を直に感じながら修得できるカリキュラムと、魅力的な教員、施設について説明します。
「なんのために学ぶのか?→答えはここ(KUAS)にある!」を感じて下さい。

受験生必見!

公募推薦入試対策講座

11月1日より公募推薦入試A日程の出願が始まります。この講座では、「英語」と「国語」の出題傾向、昨年度の入試結果を踏まえた勉強方法や押さえておきたいポイントなどを詳しく解説します。公募推薦入試の受験をお考えの方は、ぜひ参加してください!

京都太秦キャンパスに
西館が誕生!

2019年春に西館 開設
開放的な空間で学びも遊びも!

西館は人文学部心理学科の専門施設はもちろん、ラウンジ、日当たりの良いデッキなど学生が交流を深めるオープンスペースや自習スペースなどが充実。全フロアに設置された清潔感あるパウダールームは女子学生に好評です!

実施プログラム

  • 大学紹介・
    入試説明会

    本学での学びや入学してから卒業するまでの学生支援、入試スケジュールや入試内容についてなど幅広くご紹介します。

  • 学部プログラム

    学部・学科の紹介から、模擬授業や実験・実習の体験ができます。内容は実施日ごとで変わります。

  • キャンパスツアー

    キャンパスの中が見たい!そんな方には現役学生スタッフのアテンドによるキャンパスツアーを実施。学生の「生の声」を聞くチャンスです!

  • なんでも
    相談コーナー

    入試相談、奨学金、資格取得、就職サポートや初めての一人暮らし相談まで、専門のスタッフが様々な疑問にお答えします。気軽にお声かけください。

  • 学部・学科
    展示コーナー

    各学部・学科の学びや特徴など、わかりやすくパネル展示でご紹介しています。教員や在学生との懇談スペースも設けていますので、ぜひご参加ください。

  • 学食ランチ体験

    学生に人気のメニューを体験しよう!メニューが何かは当日のお愉しみ♪広いレストランでゆっくりランチをお楽しみください。

学部プログラム―体験ゼミナール―

  • 経済経営学部
  • 共通
経済経営学部長講演

担当:西村 周三

経済学・経営学の学び方
これから伸びる仕事と企業は?」という疑問について考えます

  • 経済経営学部
  • 共通
女子カフェ

担当:女子学生スタッフ、安達 房子、阿部 千寿子

”なぜ京都先端科学大学を選んだの?どのような授業があるの?”といった、大学生活のさまざまなギモンに、女性目線からお答えします。女子による女子のためのイベント、ぜひご参加ください!

  • 経済経営学部
  • 経済学科
フィンテックで変わる金融 ─もう銀行はいらないの?─

担当:李 立栄

近年の情報通信技術(ICT)の発達により、フィンテックと呼ばれる金融とITを融合した新しい金融サービスが次々と提供されています。わが国のメガバンクも、支店を大幅に減少させる計画を明らかにしており、金融の姿はこれから大きく変化することが予想されます。では、銀行は将来不要となるのでしょうか?銀行が果たしてきた役割と、フィンテックが変える金融の姿を確認しながら、将来の銀行の姿を考えてみましょう。

  • 経済経営学部
  • 経営学科
何故、大谷翔平はMLBを目指したのか? (経営学から見るグローバルマーケットの現状)

担当:中川 雅博

基本日本語で行いますが、世界の代表的なSports League Value, Franchise Valueを紹介しながらそれがどうやって形成されるかを解説し、経営学の観点で何故それだけのValueを生んでいるか?Business Model, Cash flowの分析を紹介します。その分析を踏まえ、講師が自らField StudyしたSports業界を紹介し、それぞれ主要企業の戦略を紹介、その中でCase Method, Field Study (IXP)の意味を説明します。また、大学で実際に行われている講義の様子を紹介します。

  • 人文学部
  • 心理学科
友達の相談と専門家の相談、何が違うの?

担当:橋本 尚子

友だちに相談にのってもらうのと、専門家に相談するのは何が違うのでしょう。その違いから、カウンセラーの専門性や仕事について考えます。

  • 人文学部
  • 心理学科
子どもの心の発達を遊びで探る

担当:川畑 隆

臨床心理学の現場では、小さい子どもについての相談で「発達テスト」を使うことがあります。テストといっても「遊び」のようなものですが、むかしに戻ったつもりで、ちょっと遊んでみませんか? あなたの3歳の心に再会です。

  • 人文学部
  • 心理学科
記憶のしくみを探る心理学実験

担当:行廣 隆次

私たち人間は過去のさまざまなことを記憶していますが、忘れてしまってうまく思い出せないことや、また覚えているつもりでも実は本当の体験とは異なる記憶もあります。PCを使った心理学実験を通して、一見不思議な記憶の性質を探ってみましょう。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
高田さんは「タカタ」?「タカダ」?ー濁音の不思議ー

担当:丸田 博之

高田という苗字は「タカタ」「タカダ」の両方の読みが使われています。一般的には、「タカタ」が西日本、「タカダ」が東日本に多いと言われていますが、では何故そのような現象が起こるのでしょう。濁音と清音の問題について身近な例を挙げながら総合的に考えていきます。

  • バイオ環境学部
  • バイオサイエンス学科
タンパク質の不思議を体験しよう!(分子生命科学コース)

担当:松原 守、寳関 淳

生命現象の担い手であるタンパク質は実に多様であり不思議な機能を持つものがたくさんあります。その一端について体験します。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • バイオサイエンス学科
レポーター遺伝子による植物タンパク質合成を解析してみよう(植物・微生物機能開発コース)

担当:ラファエル プリエト

4種類の異なる植物遺伝子発現調節DNA領域の制御下で発現される大腸菌のGUS遺伝子を導入した芽生えを用いて、それらのレポーター遺伝子から合成されるGUSタンパク質の活性を光学顕微鏡で確認することにより元の植物遺伝子の発現について考察しましょう。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • バイオ環境デザイン学科
夏のプランクトンを見てみよう(水質・環境管理コース)

担当:高澤 伸江

洗心池でプランクトンネットを使って捕集したプランクトンを顕微鏡で観察します。洗心池に生息するプランクトンも季節で移り変わっていきます。春の生き物とは違った生き物に出会えるはずです!また、同様のネットで捕集されるマイクロプラスチックの展示も行います。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • バイオ環境デザイン学科
カワウソについて学ぼう(生物・環境調査コース)

担当:大西 信弘

世界には、13種のカワウソが生息しています。日本では昨年、韓国の個体が対馬に渡ってきたことがニュースになりました。アジアに生息する5種類のカワウソを中心に、その生態を紹介します。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • 食農学科
土を”はかる”(農業生産コース)

担当:藤井 孝夫

土を科学的にとらえるためには、土の持つ、物理的、化学的、生物学的な性質を知る必要があります。実際の土の物理的な指標(硬さ、重さ、隙間)や化学的な指標(pH、肥料濃度)を“はかって”みましょう。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • バイオ環境学部
  • 食農学科
植物と共生する微生物を培養してみよう(食品加工・発酵醸造コース)

担当:井口 博之

植物には様々な微生物が生息していて、植物の成長や健康、収穫した野菜の品質維持、ワインや漬物の発酵醸造などに関わっています。肉眼では見えない微生物ですが、顕微鏡で姿をのぞいたり、シャーレの上で培養したりしてみませんか。

※バイオ環境学部プログラムでは、京都亀岡キャンパスの専門設備を使った実験・実習の体験ができます。
(12:00にシャトルバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。15:15頃京都亀岡キャンパスで終了予定・京都太秦キャンパスへのシャトルバスあり)

  • 健康医療学部
  • 看護学科
京都府内の救急医療体制と救急患者への応急手当

担当:嶌田 理佳

急病やけがは、いつでも、誰にでも起こりえます。ここでは、救急患者に対応する京都府内の救急医療体制と、急病人やけが人が出たときに家庭でできる応急手当の方法について紹介します。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
手術後の患者を看(み)てみよう!

担当:大川 滋美、中林 誠

モデル人形を使用して、血圧測定、心電図モニターを用いた手術後の患者の観察など、シミュレーション実習が体験できます。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
妊婦の疑似体験(体型と身体への負担)を体験してみよう

担当:杉山 智春

妊婦の疑似体験(体型と身体への負担を体験)をしてみよう。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
アルコールと健康について実験を通じて学ぼう

担当:松井 達也、中野 涼子

『鶏の肝臓をアルコールにつけてみよう』『飲酒状態体験メガネをかけてみよう』といった実験を通じて、アルコールと健康について体験してもらいます。

  • 健康医療学部
  • 言語聴覚学科
声が後から聞こえる

担当:大平 芳則

口を動かすタイミングと声を出すタイミングをずらすと、不思議なことが起きます。ちょっとしたコツを覚えるだけで簡単にできる様になりますので、体験してみましょう。

  • 健康医療学部
  • 健康スポーツ学科
SPORTS FOR ALL

担当:青木 好子

体を動かすこと、スポーツをすることによって、喜びや人とのつながり、感動を共有することは、運動の得意不得意や障がいの有無を超えて人の心身の健康や生活を豊かにすることができます。今回はその実際を考えます。車椅子ラローム、ボッチャ等の体験をしていただきます。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
工学部の紹介 ~社会とつながる学び~

担当:田畑 修

2020年4月開設の工学部および機械電気システム工学科について紹介します。日本初の「キャップストーンプロジェクト」など技術者に必要な素養・知識を直に感じながら修得できるカリキュラムと、魅力的な教員、施設について説明します。「なんのために学ぶのか?→答えはここ(KUAS)にある!」を感じて下さい。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
電気の流れを自在に操る

担当:高橋 亮

言うまでもなく、電気は社会を支える基盤エネルギーです。この電気エネルギーを必要な場所に届け、電気製品を望み通りに動かすためには電気の流れをしっかりとコントロールする必要があります。
模擬授業では、電気の流れをコントロールするスイッチから、それによる電力変換、送配電システムなどを説明します。さらに、我々が取り組んでいる未来の電力マネージメントシステムの究極の姿についても紹介します。

オープンキャンパス当日
スムーズに入場できる!

事前申し込みする

イベントスケジュール

イベントスケジュール

※学部学科プログラムは、学科により終了時間が異なります。
※バイオ環境学部の体験バスツアー希望者は昼食後、12:00のバスで京都亀岡キャンパスへ移動します。
 なお、京都太秦キャンパスでもバイオ環境学部のプログラムを実施いたします。
※タイムスケジュールは変更になる場合がございます。詳しくは当日配布のプログラムをご確認ください。

アクセス・バス時刻表

京都太秦キャンパス
〒615-8577 
京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

電車でのアクセス

  • 京都市営地下鉄東西線:太秦天神川駅 下車徒歩3分
  • 京福嵐山本線:嵐電天神川駅 下車徒歩5分