梶田 晋吾 KAJITA Shingo
  • 経済経営学部 経済学科
  • 特任教授
教員プロフィール
専門分野

社会資本整備、社会システム、公共経営管理、エネルギーシステム

所属学会

日本原子力学会、エネルギー資源学会

担当科目

経済政策論、財政学、地方財政論、ビジネスデータの見方

学位

博士(経営管理) 嘉悦大学

略歴

金融系シンクタンクにて、公共セクターにおける社会資本整備の事業手法および経営管理手法の開発およびコンサルティングを手掛ける。この間、震災復興、エネルギー・原子力、医療・福祉・介護、教育、文化芸術、地域産業、食のサプライチェーンといった幅広い分野・領域にわたる実績を多数有する。

研究内容

社会資本整備手法と公共経営管理の研究

研究内容一覧
研究キーワード

経営管理、官民パートナーシップ(PFI/PPP)、エネルギーと環境

論文

「公共施設整備手法と公共経営管理の研究」嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科,2022年3月
「どのように公共経営に企業経営管理手法を導入するか」嘉悦大学研究論集第64巻第1号,2021年10月
「原子力バックエンド事業における民間活力利用の新しいビジネスモデルの構築(1)-(3)』Vol.2007s-2008s
「分散型エネルギーシステムの構築における整備手法に関する研究」エネルギー資源学会集,pp515-520,2001.10
「社会資本整備におけるPFI適用に向けて」SRIC(三和総合研究所)Report,Vol.3, No.3, pp55-6,1998.10

著書

1.東京都豊洲市場問題プロジェクトチーム 第1次・第2次報告書 2017年6月(分担執筆)
2.「明日のエネルギーと環境(その続編)」第3章(分担執筆) 2001年

メッセージ

疑問に思うこと、知らないことへの興味、新しいことへの関心は、どれも自らで「考え」・「行動する」ことにつながります。周りに目を向け、遠慮せずに様々な挑戦をしていきましょう。