
渡邊 能行
WATANABE Yoshiyuki
- 健康医療学部 看護学科
- 特任教授
専門分野 | 疫学、公衆衛生学 |
---|---|
所属学会 | 日本公衆衛生学会、日本消化器がん検診学会、日本消化器病学会 |
担当科目 | 保健医療情報学、公衆衛生学、疫学、健康スポーツ理論、生命倫理学 |
学位 | 医学博士 京都府立医科大学 |
略歴 | 1978年京都府立医科大学卒、1986年京都府立医科大学大学院単位習得退学、1986年京都府立医科大学助手・京都府園部保健所長(併任)、1990年京都府立医科大学講師、1993年京都府立医科大学助教授、1998年京都府立医科大学教授、2003年京都府立医科大学大学院教授、2007年京都府中丹東保健所長(併任)、2013年京都府立医科大学附属図書館長(兼務)、2015年京都府立医科大学副学長(兼務)、2016年京都府健康福祉部保健医療対策監(併任) |
研究内容
人間集団を対象として病気や健康状態の頻度・分布とその背景要因・発生要因を明らかにする疫学研究、科学を基礎にした医学の社会的応用である公衆衛生学・地域保健学の研究とその実践
研究キーワード | がん検診、消化器疾患、認知症 |
---|
著書
明日の医療②地域医療(「地域医療の展開とその阻害因子」の項担当)、中央法規出版、1984年、共著
Formulation and Development of a Research Base for Healthy Cities(「The Declaration of Healthy City - Kyoto: "Kyoto City - The Road Towards a Healthy Environment"」の項担当)、Kyoiku Syoseki、1992年、共著
血清ABC検診で内視鏡でX線で胃炎をどうする?-検診から対策まで-(「ABC検診・内視鏡検診・X線検診の疫学的有効性比較」の項担当)、日本医事新報社、2015年、共著