
- 国際学術研究院
- 特任教授(非常勤)
専門分野 | イノベーションマネジメント、アントレプレナーシップ |
---|---|
所属学会 | 日本ベンチャー学会、ビジネスモデル学会、関西ベンチャー学会 |
担当科目 | イノベーション |
学位 | シカゴ大学社会科学大学院政治学博士前期課程修了、ペンシルバニア大学ウォートンスクールMBA |
略歴 | 2021~ 京都大学 産官学連携本部 イノベーションマネジメントサイエンス 特定教授 2007~2021 京都大学 産官学連携本部 イノベーションマネジメントサイエンス寄付研究部門教授 ~2007 アリックス・パートナーズ, ディレクター ~2006 マッキンゼー アンド カンパニー, アソシエート・パートナー ~1999 日本興業銀行 |
関連リンク |
研究内容
イノベーションマネジメント、テクノロジー・研究成果の事業化、起業家の育成の手法、スタートアップのエコシステムについての研究、および京都大学における起業家教育プログラムの設計・開発・実施に従事している。複数の大学発ベンチャー企業のアドバイザーを務める。現職以前には経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーにて、戦略立案、新規事業戦略プロジェクトなどを手がけ、日本興業銀行、米投資銀行にてM&A等のコーポレートファイナンス業務に従事した。イノベーションとアントレプレナーシップに関する著述には、「成功はすべてコンセプトから始まる」、「ケースで学ぶ 実戦・起業塾」、「独裁力」、「新・君主論」などがある。
研究キーワード | イノベーションマネジメント、エコシステム、スタートアップ、アントレプレナーシップ |
---|---|
論文 | DX革命の動向と地域エコシステムの中核としての大学について 木谷哲夫 研究成果レポート No.37 4-7 2020年12月 標準規格構築のためのガバナンス 木谷哲夫 日本経営品質学会誌オンライン Vol.4 No.1 2010年10月 4(1) 3-18 2010年 ホワイトカラーの生産性と個人のキャリア形成 木谷哲夫, 桂信太朗 四銀経営情報 vol.128(128) 1-15 2012年9月 筆頭著者 |