
- 経済経営学部 経営学科
- 特任教授(非常勤)
専門分野 | 東洋思想史 |
---|---|
所属学会 | 日本印度学仏教学会 |
担当科目 | リベラルアーツ特別講義B(History of Buddhism) |
学位 | PhD. ドイツ・フライブルク大学 |
略歴 | 1969年大阪生まれ。龍谷大学世界仏教文化研究センター研究員。ドイツ・フライブルク大学にてインド学の博士号(PhD)を取得。専門はインド仏教思想史および東南アジアの仏教注釈文献。著書に『Die Vessantaradīpanī. Ein Pali Kommentar aus Nordthailand』(2011年)がある。現在は、ブッダから龍樹・世親に至る思想の展開、ならびにパーリ文献とサンスクリット文献の比較研究に取り組んでいる。 |
業績・受賞歴 | 2024年10月5日:パーリ学仏教文化学会学術賞 |
関連リンク |
研究内容
インド仏教思想史、東南アジアの仏教注釈文献
研究キーワード | 仏教思想史、南方上座部仏教史、仏教文献史、中期インド語の言語学 |
---|---|
論文 | ""Dialogues About Death in Milindapañha and Carakasaṃhitā,"" Journal of Indian Philosophy 52-5, 2024. |
著書
Die Vessantaradīpanī: Ein Pāli Kommentar aus Nordthailand. Saarbrücken: Südwestdeutscher Verlag für Hochschulschriften, 2011.