

工学部の名物カリキュラム「キャップストーンプロジェクト」を高校生向けにアレンジした、約1時間半の「体験版」です。
頭と、手と、学内の最新機器を使って、楽しくチャレンジ!
※約1時間で工学部を理解できる「説明会+館内ツアー」もあります!
キャップストーンプロジェクトとは?
企業のリアルな課題に、企業の人たちと一緒に1年間取り組む、本格的な実践カリキュラム。これからの社会で生き残るための実践力や創造力、予算と納期を守るプロジェクト推進力が身につく、工学部名物プロジェクトです。

Themes 
キャップストーン体験テーマ
以下のテーマから好きなものを一つ選んで、お申し込みください
01
“紙”技エンジニアリング
〜長さと強さの最大化に挑戦〜
一枚の紙をどれだけ長くできるか?
どれだけの重さを支えられるか?
切り方一つで変わる紙の可能性を切り拓こう!
02
ChatGPTを操ろう!
〜ノーコードでChatGPTアプリ作り〜
今話題の生成AIを使って、
難しいコードのプログラミングなしで、
楽しくアプリ作りに挑戦!
03
現代の金属魔法?
〜金属の性質を自在に操ろう〜
強靭なピアノ線を手で折る!
曲がった針金を一瞬で直っすぐに!
身近な金属の不思議な現象を、実験で解き明かそう。
04
ドローンで植物チェック!
~空から見守る緑の元気~
植物の健康、どう測る?
実際にドローンを飛ばしてチェック!
新しい視点でドローンの可能性を広げよう。
05
“モーターでモノを水平に運ぶ
〜回転運動と直線運動の関係〜
モーターは見えるところ、見えないところで
たくさん使われています。
産業用モーターがどのように動くのか、
実際に触れて操って体験しよう!
お好きな希望テーマを、オープンキャンパス申し込み時にリストからお選びください。
↑申込表の下層に工学部があります。「キャップストーン体験」とあるボタンを
クリックしてお申し込みください。
Features 
楽しい企画が盛りだくさん!

研究ラボへGO!
充実の工学部ツアー
AIロボットアームなど最先端の研究現場や、日本に数台しかない最新機器・工学施設など充実した環境に触れてみよう!
Have Fun !
学生とLet’s Play !
2024年度最終戦2位の工学部生チームと一緒に、ドローンサッカーを楽しもう!
※他のマシンゲームになることもあります。


なんでもトーク!
学生とのランチタイム
授業やクラブ活動のこと、英語や留学生のこと、バイトや就活のこと…気軽に話そう!
じっくり話を聞こう!
相談会・説明会
終了後は「入学説明会」や「奨学金説明会」(@他館)にも参加可能。なんでも相談OK!

Engineering Dev. 
工学部の特長
01
企業と向き合い実践力育成。
「キャップストーンプロジェクト」
企業のリアルな課題に1年間取り組む、工学部名物プロジェクト。

02
英語で学び、英語で楽しむ
「国内留学」環境
授業は英語、クラスの半分は留学生、という環境で英語が自然に口から出るように。

03
工学の全体をはじめに学ぶ
「分野横断型教育」
多岐にわたる工学を全体的に学び、発想力や協働の基礎を身につける。

Schedule 
当日のスケジュール

7/13
[日]
10:00~14:00
京都先端科学大学 工学部オープンキャンパス
<開催場所>京都太秦キャンパス
京都市営地下鉄・東西線「太秦天神川」駅から徒歩約3分
京福嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩約5分
ご注意
- オープンキャンパスは事前に参加申し込みが必要です。
※ただし、定員に空きがあれば当日参加も可能です。早めに会場にお越しいただき、必要な登録をお済ませください。 - 保護者の同伴、見学も可能です。