人文学部
歴史文化学科
Department of Japanese History and Cultural Studies
京都太秦キャンパス
ABOUT

デジタルデータを重ねる挑戦から見えてくる
歴史と文化の最先端を探究しよう。歴史と文化が伝える価値を、
今に活かせる人へ。
歴史文化に関する基礎知識と技能を十分に体得し、それを実社会において活用できる社会人の育成をめざします。人間や社会を深く洞察し、様々な課題の解決ができる人を養成するため、 歴史探究、民俗探究、京都文化探究という3つの専門プログラムを用意。 世界に日本文化を英語で発信する国際的な先端人を送り出します。
学科の特徴FEATURE

2022年4月に源氏物語をデジタルテキスト化し分析する源氏物語テキストアナリティクス・センターを立ち上げました。デジタル化によるデータから歴史と文化を、その時代の人間や社会の姿をより鮮明に見ていきます。だから他にはない気づきや面白さ、今までにない発見が生まれていきます。現実のフィールドワークをデジタルに重ねる歴史と文化の面白さに先駆けて挑んでいきます。
歴史探究プログラム
絵巻物や浮世絵などの文化遺産を読み解く読解力、歴史・文化への深い理解力のほか、物事を探究する力、世の中へ発信する力を習得します。自ら課題を見つけ、解決できる社会人を育成します。
民俗探究プログラム
妖怪、神話、祭、儀礼、ゲーム、ライトノベルまで、日本の生活文化そのものを題材に、「日本とは、人間とは何か」を探究します。研究成果は地域社会に還元するなど多様に展開していきます。
京都文化探究プログラム
祭や芸能、暮らしの衣食住、作法まで、1200年以上の歴史ある古都・京都で受け継がれてきた貴重な文化を体験しながら習得。郷土や文化を深く理解した、地域文化の継承者を育てます。
フィールドワークで知られざる京都の名所を調査
この授業は、歴史文化学科・歴史探究プログラムの教員3名による合同クラスです。嵐山、祇園、西陣といった京都の名所旧跡について、学生自ら担当テーマを決め、徹底的に調査をします。ネットで検索しただけでは調べたことになりません。実際に現地を訪れ、学術論文や数百年前の史料を読み解き、分かったことを分かりやすく解説できるようになるのが目的です。観光で訪れるだけでは分からないディープな京都を体験できます。


卒業論文(抜粋)と関係分野(授業)
- 戦国期毛利氏「家中」の形成 【日本史(歴史学特殊講義(中世))】
- 明智光秀の丹波支配と国衆【 日本史(歴史学特殊講義(近世))】
- 丸山異人遊郭 【日本史(歴史学特殊講義(近世))】
- 絵画による妖怪研究 ―江馬務と吉川観方を中心に―【 民俗学(妖怪文化論)】
- 古代東国における地域社会の歴史地理学的研究 【人文地理学(歴史地理学)】
- 伏見稲荷から見る稲荷信仰の多様性の研究 【民俗学(口承文芸論)】
- 鶴字法度 【日本近世文化史(江戸文化論)】
- シテ形接続における『ハ』の役割について【 日本語学(歴史言語学)】
- 真っ赤なお鼻の末摘花-笑われたのは誰だったのか-【日本古典文学(王朝文化論)】
関連PDF
授業ピックアップPICKUP

妖怪文化論
人文学部 歴史文化学科 木場 貴俊 講師(妖怪文化研究者)
歴史、文化、思想を駆使し、
探究していく総合学問
"妖怪"を入り口に未知の学問を切り拓く
「泣き声は赤ん坊、だけど姿は老人で、抱き上げると次第に重くなる」…これは、よく知られている妖怪「子泣き爺」です。古くから妖怪は、人間にとって怪しい存在として位置づけられてきました。しかし、「子泣き爺」と名前が付けられ、キャラクター化されると怪しさが薄れて、親しみすらも覚えます。つまり、妖怪とは「人が怪しいと感じて、はじめて妖怪」となるのです。私の研究は、江戸時代の妖怪に関する思想、言語、絵巻など多種多様な素材を使って、「人間にとって妖怪とはなにか」を追究しています。講義では妖怪文化に関する様々な事象を取り上げ、ゼミでは学生に興味を持った妖怪などの研究テーマを自分で決めてもらい、それに関わる当時の文化などを調べ、自分の結論を見出してもらいます。妖怪という入り口から各分野の枠を越え、新たな見解を得られる面白さがこの研究の醍醐味です。学生の皆さん、共に未知の世界を探究しましょう。
先生・
学生から一言VOICES

歴史・民俗・文学などをとことん追究し、
社会で生かせる力を身につける
戦国時代のゲームが好きな人が豊臣秀吉に関する優秀な卒論を書き、愛知県の歴史本の出版に関わる企業で働いていたり、「くずし字」を読む力を身につけた人が地域の美術館を運営する企業で活躍したり。関心のあることを集中して学んだ経験は社会でも必ず生かされるもの。歴史、民俗、文学など、多様な視点で歴史文化を学べる本学科なら、追究したいテーマがきっと見つかるはずです。戦国武将が書いた手紙や平安貴族のきらびやかな生活を描いた文学作品、地域に伝わる口頭伝承などをとことん調査し、自分しか知らないような歴史を見つけ出す喜びを知ってほしいと思います。

在学生の声
人文学部 歴史文化学科4年生
古谷 涼さん
京都市立紫野高等学校出身
好きな分野に熱中できる京都ならではの恵まれた環境
本学科は、歴史や民俗、京都学が好きな先生と学生の集まりです。それぞれが興味のある分野の研究に没頭しているから雑学も豊富で、日々刺激を受けています。私が所属する民俗ゼミでは、保津川下りや神社・史跡のフィールドワーク、亀岡祭などの行事も満載。これは京都ならではの魅力だと思います。心理学の見地から読み解く古文書など、歴史文化にとどまらない研究もできます。私も今後は、学んでいる地理学や歴史学に理化学的な分析を交え、以前から興味のあった考古学に近い学問に挑戦したいと考えています。
インタビューINTERVIEW
SMBC日興証券株式会社 京都支店総務課
田中 縁さん 人文学部 歴史文化学科 2020年卒業
会社を支える一員である喜び。
お客様に安心してお取引をしてもらいたい。
私の仕事は、経費の精算や労務管理のほか、お客様が証券取引を始めていただく際に必要となる証券
総合口座の開設や登録情報の変更手続きなど、幅広い業務に携わっています。事務的な仕事が多く、一見地味に見えますが、お客様に安心してお取引いただくために欠かせない大切な仕事です。また営業員が営業活動に専念するための、重要な業務につながっています。様々な部署の方と連携して仕事を進める中で、私もこの会社を支える一人として役立っていることが嬉しく、やりがいを感じています。
学内制度を利用して充実した4年間。
私を変えた "学生ファースト" なKUAS。
大学では、学内の制度を余すことなく利用しました。
まず、アメリカ・イギリス・モンゴルなど計5か国への語学研修と交換留学です。海外で様々な語学や文化を学びました。4年生になると大学へ来る学生は少なくなりますが、私は興味のあった講義を受けたり、国際センターを訪れたりと、卒業直前まで大学に通い、充実した4年間を送りました。私は心配性な性格で一歩踏み出すのをためらうタイプでしたが、誰もが、何にでも挑戦できる "学生ファースト" なKUASの校風が私を積極的な性格に変えてくれました。これまで支えてくれた家族と大学に感謝し、いつか恩返しをしたいと思っています。
基本情報BASICINFO
資格
目標とする資格
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史)
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 小学校教諭一種免許状◎
- 博物館学芸員※
◎小学校の教員免許を取得する人は、中学校の教員免許を取得し、かつ他大学との協定による通信教育プログラムを受講する必要があります。
卒業後の進路
就職先業種別状況
主な就職先(過去3年間:人間文化学部実績含む)
大学院進学
東京大学大学院、立命館大学大学院、龍谷大学大学院、京都外国語大学大学院、京都先端科学大学大学院、東海大学大学院、追手門学院大学大学院、京都文教大学大学院
建設業
大和ハウス工業株式会社
製造業
日本電気硝子株式会社、株式会社資生堂、株式会社井筒八ツ橋本舗、株式会社鼓月
情報通信業
株式会社KYOSO、医療システムズ株式会社、株式会社モバイルコミュニケーションズ、株式会社コスモネット
運輸郵便業
大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)、ヤマト運輸株式会社、佐川急便株式会社
卸売業・小売業
ファイテン株式会社、株式会社ローソン、株式会社ライフコーポレーション、株式会社LIXILビバ、株式会社ナフコ、株式会社コスモス薬品、日清医療食品株式会社、株式会社京阪百貨店、株式会社マツモト、ゼビオホールディングス株式会社、株式会社増田医科器械
金融業
株式会社京都銀行、SMBC日興証券株式会社、JPアセット証券株式会社
不動産業・物品賃貸業
株式会社アーネストワン、株式会社長栄、株式会社エリッツホールディングス、株式会社京都ライフ、式会社ジェイ・エス・ビー、株式会社ハウスドゥ
学術研究・専門・技術サービス業
株式会社高知新聞企業、株式会社エヌリンクス
宿泊業・飲食サービス業
藤田観光株式会社、株式会社バルニバービ、ANAクラウンプラザホテル京都、株式会社星野リゾート、株式会社くらコーポレーション、株式会社グルメ杵屋
生活関連サービス業、娯楽業
株式会社スクールパートナー、株式会社ミス・パリ、株式会社西洋舎
教育・学習支援業
京都市教育委員会、株式会社ウィルウェイ(馬渕教育グループ)
医療・福祉
医療法人清仁会 シミズ病院グループ、株式会社近畿予防医学研究所、SOMPOケアメッセージ株式会社
複合サービス業
福井県民生活協同組合(県民せいきょう)、京都農業協同組合(JA京都)、大学生協関西北陸事業連合
サービス業
社団法人京都微生物研究所、JALスカイエアポート沖縄株式会社、綜合警備保障株式会社、セントラル警備保障株式会社、アデコ株式会社、株式会社エイジェック、フジアルテ株式会社
公務
京都府警察本部、自衛隊、菊川市役所
関連リンク
教育ポリシーPOLICY
教育目的
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)