人文学部
心理学科
Department of Psychology
京都太秦キャンパス
ABOUT

社会で生きる人間・心を理解し、
多彩な進路に活かす。
科学技術の進歩を社会実装する際に、絶対外してはならないことは人の心。心理学科では、人間の心や行動を科学的に研究する方法を学べる場を提供。また、こころを理解するためにリベラルアーツ教育を進めており、「対人援助」「応用心理」「社会・産業」の3つの専門プログラムを用意。さらに、「公認心理師」養成も開始。新設の工学部や経済経営等の既存学部と連携し、他学では経験できない様々な学びの場を提供。社会が必要とする、グローバルに展開できる英語力を擁し、人間や社会を深く洞察し、幅広い教養を身につけた予見し気配りができる人を輩出します。
こんな人におすすめ
- カウンセラーになりたい
- 高齢者や障害を持つ人を支援する仕事に就きたい
- 厳しい環境にある子どもを支援する仕事に就きたい
- 人の心理や行動を調べ、組織や政策に役立てたい
- 消費者ニーズに応える商品の企画や販売をしたい
学科の特徴FEATURE

心理学実験の豊富な設備を活用し、心の働きを知る。

人間の眼球運動(視点)を計測する装置がアイマークレコーダー。視線や瞳孔はさまざまな認知の指標となります。

窓の向こう側からはこちらが見えません。犯罪取調室のマジックミラーと同じ設備を使って、人々の自然な行動を観察します。

記憶の間違いはどのような心のしくみで起こるのか。人の記憶や認知のしくみをめぐるさまざまな「不思議」を調べます。

個別に分かれたプレーヤーがパズルを解くネットゲームを通して、集団と社会の仕組みを探る社会心理学の実験を行います。
社会の現場=地域・企業とつながり進路をひらく。
社会・産業プログラムでは、フィールドワーク(現地探訪・調査)、産学連携プロジェクトなど現場での学びを通じて、コミュニケーション力や協働力、社会調査のスキル、地域や企業の課題解決をはかる力を養います。企業見学やまちづくりへの参加、実務で活躍する社会人へのインタビューにより、住民や消費者とのコミュニケーションの方法や、多くの人々のニーズに応える地域や商品のあり方など、社会の現場で心理学や社会学を活かす応用力を身につけます。


地域の方々への援助を行う「心理教育相談室」。
京都太秦キャンパス内に設置された、幼児から中高年まで幅広い年齢層の方への臨床心理学的援助を行う場です。個人面接や親子並行面接、グループでの子育て相談会など、さまざまな形で心理カウンセリングが行われています。公認心理師・臨床心理士をめざす大学院生にとっての教育訓練機関としての役割も担っています。
公認心理師取得者
平成20年、旧京都学園大学大学院人間文化研究科臨床心理学コース修了。
平成22年、京都府入庁。
公認心理師等の資格を取得し、現在心理判定員として活躍。

身につくスキル
心理カウンセリング技術
福祉・子どものケア
医療における援助技術
集団・組織心理学
コミュニケーション
心の健康ケア
社会調査
先生・
学生から一言VOICES

先生から一言
人文学部 心理学科
山 愛美 教授
「こころ」を切り口に人と世界を読み解き
豊かに生きる知を磨く
心理学科では、病院や児童相談所などで心理臨床の仕事に携わってきた教員たちのもとで、目に見えない人間の「こころ」について学習します。目に見える結果ばかりが求められる今の時代だからこそ、多様な現象の背景にあるものを見極めることが大切です。深層心理学の授業では、小説や芸術作品、映画やアニメを通して「こころ」や現代社会について探ります。「こころ」をキーワードとして社会を見ることはとても興味深いものであり、心理学を学ぶ醍醐味のひとつであると思います。大学を卒業してからも何十年と続く皆さんの人生が実りあるものになるよう、心理学という学問を通して、大学生のうち
に「種まき」をしておきましょう。

在学生の声
人文学部 心理学科4年生
水口 亜依さん
京都府立桂高等学校出身
実践で身につけた「こころ」の学びを、 さまざまな課題解決に役立てたい
高校の授業をきっかけに心理学に興味を持ち、より深く探究するために心理学科に進みました。心理学科では、心理学実験の手法や専門の機器の使い方を学んだり、京都の観光地を訪問して、観光客や地元住民にインタビュー調査・発表したりと、実践に基づいた様々な経験ができます。実際にあった出来事を題材に「こころ」を学ぶ事は、とてもおもしろいです。今はゼミで、自分と集団の間で生じる「思い込み」が何かを選択する時にどう作用するか、といった「集団心理学」について研究しています。対人関係や集団心理の学びで得た知識や経験は、社会のさまざまな場面の課題解決に役立つもの。学んだことを将来に活かしていきたいです。
インタビューINTERVIEW
空間が人の
感情を動かす
不思議に惹かれ
インテリアの世界へ
株式会社インテリアホソイ 勤務
高原 季里さん 人文学部 心理学科 2019年卒
人の心のしくみに好奇心を抱き、心理学科に入りました。学科の学びは奥が深く、いじめや差別、従業員の過ぎたサービス(感情労働)など、社会の問題を心理学や社会学で読み解く授業に興味を持ちました。一人ひとりが企画を考え、協力しあってインタビューを行い、地元の催事や非日常スポットなど地域の魅力を観光客の心に訴える広報誌にまとめたゼミの活動が印象に残っています。テーマパークのアトラクションのように、空間のつくりかたひとつで人の感情がわくわくする不思議に惹かれ、床や壁面、インテリアなど住宅や施設の内装を手がける今の仕事を選びました。男性が多い業界で、女性ならではの見方や心づかいを活かし、住み手の心に寄り添える仕事ができるよう日々努力しています。
基本情報BASICINFO
資格
取得できる資格
- 認定心理士
- 社会調査士
- 博物館学芸員※
※国家資格
目標とする資格
- 臨床心理士
- 公認心理師※
※国家資格
国家資格「公認心理師」資格取得可能に
2015年9月の国会で公認心理師法が成立し、この法律が2017年9月15日から施行されました。
本学も2018年度入学生より国家資格「公認心理師」養成教育が始まり、全力でサポートします。
詳細はこちらをご確認ください。
卒業後の進路
就職先業種別状況
主な就職先(過去3年間:人間文化学部実績含む)
大学院進学
東京大学大学院、立命館大学大学院、龍谷大学大学院、京都外国語大学大学院、京都先端科学大学大学院、東海大学大学院、追手門学院大学大学院、京都文教大学大学院
建設業
大和ハウス工業株式会社
製造業
日本電気硝子株式会社、株式会社資生堂、株式会社井筒八ツ橋本舗、株式会社鼓月
情報通信業
株式会社KYOSO、医療システムズ株式会社、株式会社モバイルコミュニケーションズ、株式会社コスモネット
運輸郵便業
大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)、ヤマト運輸株式会社、佐川急便株式会社
卸売業・小売業
ファイテン株式会社、株式会社ローソン、株式会社ライフコーポレーション、株式会社LIXILビバ、株式会社ナフコ、株式会社コスモス薬品、日清医療食品株式会社、株式会社京阪百貨店、株式会社マツモト、ゼビオホールディングス株式会社、株式会社増田医科器械
金融業
株式会社京都銀行、SMBC日興証券株式会社、JPアセット証券株式会社
不動産業・物品賃貸業
株式会社アーネストワン、株式会社長栄、株式会社エリッツホールディングス、株式会社京都ライフ、式会社ジェイ・エス・ビー、株式会社ハウスドゥ
学術研究・専門・技術サービス業
株式会社高知新聞企業、株式会社エヌリンクス
宿泊業・飲食サービス業
藤田観光株式会社、株式会社バルニバービ、ANAクラウンプラザホテル京都、株式会社星野リゾート、株式会社くらコーポレーション、株式会社グルメ杵屋
生活関連サービス業、娯楽業
株式会社スクールパートナー、株式会社ミス・パリ、株式会社西洋舎
教育・学習支援業
京都市教育委員会、株式会社ウィルウェイ(馬渕教育グループ)
医療・福祉
医療法人清仁会 シミズ病院グループ、株式会社近畿予防医学研究所、SOMPOケアメッセージ株式会社
複合サービス業
福井県民生活協同組合(県民せいきょう)、京都農業協同組合(JA京都)、大学生協関西北陸事業連合
サービス業
社団法人京都微生物研究所、JALスカイエアポート沖縄株式会社、綜合警備保障株式会社、セントラル警備保障株式会社、アデコ株式会社、株式会社エイジェック、フジアルテ株式会社
公務
京都府警察本部、自衛隊、菊川市役所
関連リンク
教育ポリシーPOLICY
教育目的
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)