能楽部

基本情報
クラブ名 | 能楽部 | ||
---|---|---|---|
部員数 | 10名 | ||
活動場所 | 太秦: ⻄館1 階エクササイズルーム、北館1 階食堂ステージ 亀岡: 第2 クラブハウス2 階第1 器楽室 | ||
活動日 | 水曜日(11:00 〜12:20) 木曜日(18:00 〜20:00) |
2025.4現在
主な活動内容
能とは、室町時代( 約650 年前) に観阿弥・世阿弥によって大成した、舞と謡、囃子から成り立つ伝統芸能です。私たち能楽部の活動内容は、「仕舞」と「謡」を発表会に向けて練習することです。「仕舞」とは、能の名場⾯を切り取ったもので、扇を持って舞う演目です。「謡」とは、演目の台詞や舞に添える歌謡にあたる演目です。能楽部では、年に3 回以上、発表の機会があります。
春と秋の発表会と龍尾祭です。発表の際には、着物や袴、足袋を着用し扇を持って舞います。顧問は、能楽師かつ本学元教授の山崎ふさ子先生です。山崎先生は、観世流の能楽師なので、私たちは観世流の能楽を練習しています。