出張模擬授業のご案内

大学の授業を体験しませんか

京都先端科学大学は5 学部11 学科を有する総合大学で、経験豊富な教員陣が揃っています。その教員が御校に出向き、高校生の皆さまに大学の授業を体験し、学問の面白さを知っていただく機会をご提案いたします。
なお、模擬授業は、本学の施設を利用して実施することも可能ですので、進路指導や総合的な学習(探究)の時間などでの活用を、是非ご検討ください。
つきましては、ご希望、ご要望がございましたら、以下の専用フォームまたはE-mail でお申し込みください。

専用申込フォーム

https://forms.office.com/r/UzJsEEqifM

(本学HPからも申込み可能 https://www.kuas.ac.jp/ )

2022_mogijugyo_qrcode.jpg

E-mailで申込み

以下の内容をご記載のうえ、お申込みください。
E-mail: nyushi@kuas.ac.jp

  • 高校名
  • ご担当者様のお名前・連絡先
  • ご希望日時(第1希望~第3希望)
  • 対象学年・コース
  • ご希望学部学科(第1希望~第3希望)
    学部番号・学科番号テーマ番号をご記入 記入例)人文学部・心理学科・「携帯のむこうとこちら スマホは『こころ』をどう変える?」の場合 → ❷-1-3
  • 最終回答締め切り日
  • その他ご要望など

ご連絡先

京都先端科学大学 入学センター
TEL:075-406-9270 / FAX:075-406-9278
E-mail: nyushi@kuas.ac.jp

出張模擬授業一覧

❶ 経済経営学部

1.経済学科

1

民主主義の経済学 ーみんなで決めることが良いことなの?ー 久下沼 仁笥

2

経済学と倫理 -そんなもの売買していいの?-

久下沼 仁笥

3

戦争の政治経済学 -ウクライナ戦争と国際社会ー 久下沼 仁笥

4

貨幣の起源 -お金はどのように生まれてきたの?-

久下沼 仁笥

5

身近な出来事から学ぶ経済学 石原 卓典

6

財政って何だろう

土屋 貴裕

7

アルバイトでの働き方 ーこれでいいの?ー 柏﨑 洋美

8

持続可能な発展とはーイノベーションを通じた経済成長と汚染削減の両立は可能かー 濱口 喜広

9

経済学から考える教育と格差 濱口 喜広

10

コロナ・ショックと日本経済 濱口 喜広

11

ウクライナ侵攻と世界経済の今 濱口 喜広

12

区別をしないことは平等か?

浦川 源二郎

13

公務員になるためには? 阿部 千寿子

14

子どもを虐待から守るために〜しつけと体罰の違いって?〜 阿部 千寿子
15 他人事じゃない、明日あなたも犯罪の被害に遭うかも‥〜犯罪被害者支援施策〜 阿部 千寿子
16 刑事ドラマは現実とかけ離れている?〜逮捕の種類と手続〜 阿部 千寿子
17 世界の感染症の歴史とグローバル化の影響 清水 裕子
18 人はなんのために働くか? ~仕事とお金とやる気の話 岡嶋 裕子
19 経済学で考える「幸せ」とは 岡嶋 裕子
20 人生100年時代における資産運用の必要性 澤田 吉孝
21 為替レートの経済学 道和 孝治郎
22 「1円ケータイ」は消費者のためか? 村田 淑子
23 みんな仲良く「入札談合」はなぜ悪いのか? 村田 淑子
24 合理的な人々はどうするか? カオ ティ キャン グェット
25 もの:安くても売るべきなのか? カオ ティ キャン グェット
26 機会費用とは何か? カオ ティ キャン グェット
27 なぜ労働移動が発生するか? カオ ティ キャン グェット
28 子どもが減ると日本はどうなる?―少子高齢化・人口減少と社会保障― 平田 謙輔
29 経済学ってホントに役に立つの?〜ゲーム理論で学ぶ『使える』経済学〜 難波 敏彦
30 社会とはなんだろう:社会をめぐる日本人の歴史 川田 耕
31 プログラミングはミステリーではない マルチュケ モリツ
32 産業革命と地球温暖化の始まり 大野 彰
33 感じるな、考えろ!ー認知の歪みから経済学を知るー 段 杰一
2.経営学科

1

株式会社とはなんだろう?-その特徴を考える-

小野里 光広

2

身近な会計学-家計簿を通じて会計を理解しよう-

付 馨

3

新たなビジネスを生み出す起業家たち:ベンチャービジネス論入門 稲田 昂弘

4

コロンブスと会計

藤川 義雄

5

簿記・会計を学ぶ意義

藤川 義雄

6

会計で探る儲けのからくり

藤川 義雄

7

食べ放題の店はどうやって儲けているのか?~身近なお店の経営戦略を知ろう~ 大島 博行
8 テレワークが普通の働き方になる? ~4年後の会社の姿を予想~ 大竹 恵子
9 スマホは危険がいっぱい! ~便利と危険は紙一重~ 安達  房子
10 「AI(人工知能)で仕事はなくなるの?」 安達  房子
11 SNSと経営―企業は顧客獲得のためにSNSをどう活かしているんだろう?― 長澤 直子
12 会社経営シミュレーション!~会計は経営の強い味方~ 池井 優佳
13 日本企業が勝ち残るための製品戦略とは~任天堂を事例に~ 鈴木 貴之
14 「サブスク」って本当にお得?~消費者と企業の立場で考える~ 田口 広樹
15 コロナ禍からの大復活!訪日外国人旅行客(インバウンド)を取り戻せ! 宇田川 雄彦
16 Impact of Culture on International Marketing (Case Studies) 桑村 テレサ

❷人文学部

1.心理学科

1

私たちの五感は本当に信じられるか?ー見たいものだけを見る私たちー 神原 歩

2

温かい飲み物を飲むと心も温かくなる?ー体が心に与える影響ー 神原 歩
3 携帯のむこうとこちら スマホは「こころ」をどう変える? 君塚 洋一
4 「推し」のチカラ 推奨コミュニケーションの不思議(マジック) 君塚 洋一

5

ブランドと「らしさ」 スニーカーにハマるのはなぜ?

君塚 洋一

6

社会調査の知識はなぜ必要か 岡本 裕介

7

社会学から見た「自己」 岡本 裕介

8

「みいちゃんはなぜ成長したの?」〜「はじめてのおつかい」に学ぶ臨床心理学〜 小山 智朗

9

「なぜサツキとメイは成長したの?」〜「となりのトトロ」に学ぶ臨床心理学〜 小山 智朗

10

「なぜ千尋は成長したの?」〜「千と千尋」に学ぶ臨床心理学〜 小山 智朗

11

「なぜのび太は成長したの?」〜「ドラえもん」に学ぶ臨床心理学〜 小山 智朗

12

心理療法と心理テストの話 ー実際の心理臨床現場からー 上松 幸一

13

家系図(ジェノグラム)から家族を考えてみよう 上松 幸一

14

「クレヨンしんちゃん」から
-問題行動をどのようにやめさせるか 行動分析の話ー
上松 幸一

15

アニメで考える行動の意味 ―海藤の厨二病(斉木楠雄のΨ難)や、中野二乃(五等分の花嫁)の心理を考える  臨床心理学- 上松 幸一
16 「異界」に入る物語『となりのトトロ』を発達心理学的・深層心理学的に見る 山 愛美
17 ハウルの動く城に見る心理学。出会いと変化 菱田 一仁
18 「赤ちゃんの不思議を科学する」 谷口 康祐
19 AIはヒトよりも賢くなるのか?―ヒトの心理と人工知能― 谷口 康祐
20

いかにして人狼ゲームで嘘をつくのか

小田中 悠
21 テレビ番組の実況はいつ盛り上がるのか ーSNSにおける投稿を考えるー 小田中 悠
22 心を科学的に研究するとは? 原田 佑規
2.歴史文化学科

1

『源氏物語』はどこがおもしろいのか

山本 淳子

2

光源氏の「光」 山本 淳子

3

『源氏物語』実話説 山本 淳子

4

『枕草子』の虚実

山本 淳子

5

平安時代物語のヒーローたち

山本 淳子

6

読んでみよう『源氏物語』『枕草子』古写本 山本 淳子
7 京ことば!話してますか? 丸田 博之
8 語源が分かれば古文や英語が強くなる! 丸田 博之
9 京都はなぜキリスト教のメッカなのか。 丸田 博之
10 アマビエはなぜ流行ったのか?―妖怪とうわさ― 木場 貴俊
11 絵画と古文書で読み解く平安京市場町の変遷 佐藤 文子
12 レシートから読み解く〈歴史〉―大学で学ぶ歴史と高校日本史の違い― 鍛治 宏介
13 幕末の浮世絵をよみとり、当時の人の心を探る 鍛治 宏介
14 江戸時代の祇園の舞妓はーん 鍛治 宏介
15 海外の美術館にいき、江戸時代の浮世絵を調べてみる 鍛治 宏介
16 江戸時代のくずし字を読もう ―文字認識ソフトを使ってみる― 鍛治 宏介
17 西洋美術史を楽しむ 〜探偵になって絵画の謎を解いてみよう 竹内 有子
18 日本美術史を楽しむ 〜探偵になって絵画の謎を解いてみよう 竹内 有子
19 ジャポニスムってなんだろう? 〜西洋における日本美術の影響 竹内 有子
20 浮世絵の雅と俗 ―見立絵を読む 金子 貴昭
21 お経から浮世絵まで ―木版印刷の世界 金子 貴昭
22 デジタル人文学って何? ―歴史文化を伝えよう、活用しよう 金子 貴昭
23 スポーツしないと男らしくないのか?―男性性の近代史― 佐々木 政文

❸ バイオ環境学部

1.バイオサイエンス学科

1

生き物が作り出す薬と毒~魅力あふれる有機分子~

清水 伸泰

2

天然物は安全で合成物は危険?~人の暮らしに役立つ有機分子を中心に~

清水 伸泰

3

細胞内のタンパク質の一生

寳関 淳

4

遺伝子を知る、調べる、変える

寳関 淳

5

私たちの体に備わる細胞内リサイクルの仕組み

奥 公秀

6

身近なバイオと「ものづくり」 ~埋蔵”菌”の発掘~

櫻間 晴子

7

命を支えるバイオテクノロジー

矢野 善久

8

食品機能学入門 〜医食同源を形にした食品〜

矢野 善久

9

ゲノム編集や遺伝子組換え技術による品種改良

プリエト ラファエル

10

植物の環境応答・適応の機構、ファイトレメディエーション(植物による環境浄化)

プリエト ラファエル

11

自然界の光合成と人工光合成の仕組み

プリエト ラファエル

12

ゼロ+ゼロから新しい生物機能が生まれる共生の不思議とその利用

高瀬 尚文

13

食品がもつ第4の働きをスポーツに活かす

高瀬 尚文

14

植物の潜在能力と出会う

高瀬 尚文

15

生命の設計図であるDNA情報からわかること

高瀬 尚文

16

生命の設計図であるDNAを細胞から取り出す(模擬実験)

高瀬 尚文

17

植物の7不思議を解き明かす(模擬実験)

高瀬 尚文

18

微生物と植物の共生体や、植物に共生する微生物の顕微鏡観察(模擬実験)

高瀬 尚文
19 植物研究では環境問題を解決できない!? 遠藤 暁詩
20 植物にも五感がある 三村 徹郎
21 植物だって動きたい 三村 徹郎
22 植物があやつる水と圧力の世界 三村 徹郎
2.バイオ環境デザイン学科

1

ドローンを使って自然環境を評価する

丹羽 英之

2

マイクロプラスチックと私たちの生活

高澤 伸江

3

南極海の植物プランクトンが地球温暖化を防ぐ!?

高澤 伸江

4

栄養塩を測定してみよう(水中のリン酸塩の分析実験)

高澤 伸江

5

文理融合のバイオ環境学における環境情報の役割 田中 和博

6

バイオ環境の時空間的変化をGISで可視化する 田中 和博

7

生物の環境に対する選好性を数値化してみよう! 田中 和博

8

動物と人間の違いは何か 食べることの意味からSDGsについて考える 田中 和博

9

差と比 物事を比較するときのポイントと注意点 田中 和博

10

ベクトルと行列の応用事例 バイオ環境学では成長予測に使っています 田中 和博

11

カワウソから考える野生動物保全

大西 信弘

12

生物の多様性について考えてみよう 大西 信弘
13 農地で野生動物との共生を考える 大西 信弘
14 ダーウィンの自然選択説とは? 大秦 正揚

15

昆虫と植物の食う食われる関係 大秦 正揚

16

親の過ちが子の食物を決めている:近縁種間の繁殖干渉と食草選択 大秦 正揚

17

里山の暮らしが生み出す生物多様性 鈴木 玲治

18

焼畑で復活! 日本の食・森・地域 鈴木 玲治

19

動物による森づくり:ドングリの散布とノネズミ類の関係 鈴木 玲治

20

Google EarthクリエイションツールとYouTubeで地元の隠れた地域資源を発見・発信しよう 原 雄一

21

地球にはなぜたくさんの生物種がいるのか探ってみよう 原 雄一

22

私たちの暮らしに身近な水の不思議について学びましょう 原 雄一
23 竹は木か草か 藤井 康代
24 放置竹林をどう生かすか 藤井 康代
25 環境問題もエネルギー問題も農地で解決 藤井 康代
3.食農学科

1

栽培植物の起源について

佐藤 隆徳

2 食品を化学の目線で科学する。 藤田 裕之
3 コホート試験てなに?住民調査で明らかになる健康に関わる因子とは。 藤田 裕之

4

元素が動く宇治茶の世界 〜資源循環の功罪〜

藤井 孝夫

5

なぜ宇治茶は800年間飲み継がれてきたのか? 〜その香味と機能性~

藤井 孝夫

6

抹茶スイーツ人気の秘密を教えます。

藤井 孝夫

7

なぜ京野菜が売れるのか 〜京野菜のブランド戦略〜 藤井 孝夫

8

土壌は鉱物の粉ではない 〜物質循環の要〜 藤井 孝夫

9

パスタのなかをみる!-そのおいしさの秘密- 安達 修二

10

マヨネーズはなぜ冷凍できない? 安達 修二

11

「亜臨界水?」という不思議な水 安達 修二
12 作物の品種改良ってどうやるの? 船附 秀行
13 SDGsな作物,ソバを科学する 船附 秀行
14 コシヒカリはもう古い?多彩なイネの新品種 船附 秀行
15 日本の伝統発酵食品 ~微生物が作り出す美味しさと健康成分 井口 博之
16 "Japan Blue" 藍染めの化学と藍の機能性 井口 博之
17 微生物を活用した環境に優しい農業 井口 博之
18 酵母と麹菌の発酵パワー(模擬実験) 井口 博之

❹ 健康医療学部

1.看護学科

1

子どもに起こりやすい事故とその予防 今西 誠子
2 子どものがんばりをひきだす看護の技~プレパレーション~ 今西 誠子

3

今、地域社会で求められている訪問看護師の役割 上野 千代子

4

こころの健康の作り方〜人生を「幸せ(well-being)」にするための方法」〜 川﨑 絵里香

5

心身の健康のために取り入れたい日常生活の香り〜アロマセラピーの活用法〜 川﨑 絵里香
6 人生の味方になるストレングス(強み)〜自分を変える最高の「気づき」〜 川﨑 絵里香

7

知っておきたい正しい応急手当:急病編 嶌田 理佳

8

知っておきたい正しい応急手当:外傷編 嶌田 理佳

9

高齢者の術後せん妄と看護 杉島 優子

10

バイタルサイン測定、感染予防技術 鈴木 ひとみ

11

看護とヒューマンエラー

滝沢 美智子

12 『最期まで自分らしく生きること』を支える 辰巳 有紀子

13

老いの過程を生きる人々への看護

中尾 奈歩

14

高齢者の歩行・移動の看護 中尾 奈歩
15 睡眠と学力との関係 中田 ゆかり
16 睡眠と生活習慣病との深い関係 中田 ゆかり
17 スマホと睡眠との関係 中田 ゆかり

18

助産師の魅力:助産師になるには 夏山 洋子

19

赤ちゃんの不思議

夏山 洋子

20

親になりたいと思う人々への看護 温井 祥子

21

ストレスについて ~ストレスチェックをしてみよう~ 林 朱美

22

子どもへの看護って何?~子どもたちの頑張りを支える看護の秘密~ 藤本 美穂

23

安全なお酒の飲み方を考えてみませんか? 松井 達也

24

高齢者の口と健康のお話 宮川 明子

25

動画を活用した採血の看護技術演習 村田 優子

26

精神科看護師さんはどんな仕事をしているの? 矢吹 明子
27 自分の良い所を探してみようーこころを整えるためのエクササイズー 矢吹 明子

28

ヤングケアラーと介護の現状 渡部 洋子

29

自宅で介護するってどんなこと?

渡部 洋子

30 保健師ってどんな仕事? 地域で暮らす全ての人々の健康を守る 石上 早苗
31 災害時の減災対策 自分や地域の命を守るためにできること 石上 早苗
2.言語聴覚学科

1

記憶障害とはー言語聴覚士がリハビリテーションで行うことー

吉村 貴子

2 認知症と脳の関係-言語聴覚士による支援の実際- 吉村 貴子

3

子どものことばを育む言語聴覚士

弓削 明子

4

「絶対に口から食べたい!」を支援する ―食べるリハビリを行う言語聴覚士―

南都 智紀

5

赤ちゃんから高齢者まで 聴覚リハビリを担う言語聴覚士

橋本 かほる

6

聴こえの仕組み 楯谷 智子
7 声が出る仕組み 楯谷 智子
8 コミュニケーションの不思議 ―言語機能が宿る脳を知るー 木村 航
9 ヒトが話すことについて ‐あたりまえを紐解く‐ 古田 功士
3.健康スポーツ学科

1

生涯スポーツとは何か ~子どもから高齢者まで全ての世代でスポーツを楽しむ~

三宅 基子

2

運動部活実践経験から生まれるスポーツ専門職の魅力(スポーツ実践を活かしての社会貢献職について)

池川 哲史

3

肥満ホルモンを知っていますか?ー甘いものを食べるとなぜ太るのかー 新里 直美
4 スポーツと怪我について〜どうしたらスポーツ傷害を予防できるか?〜  井口 順太

5

スポーツインストラクターの仕事とは? 新野 弘美
6 体育会系神話の歴史と現在 束原 文郎
7 ウエイトトレーニングによる競技力の向上 石井 泰光
8 同じ練習をしても効果に個人差があるのはなぜ?? 細野 裕希

9

コーチは選手に何を教えるの?-運動指導者とは- 村山 大輔

10

メンタルトレーニングでパフォーマンス向上!

満石 寿
11

乳酸は疲労物質?実は身体のエネルギー源となる物質だった!パフォーマンスを高める乳酸の新常識

瀧本 真己
12 なぜスポーツに「ハマる」のか?~スポーツがファンの心を掴む理由~ 足立 名津美
13 パラスポーツを通じて考えよう 濱中 良

14

足首の捻挫を甘くみていませんか?
−スポーツパフォーマンスと足関節捻挫の関係−

成相 美紀

15

野球を科学するーエビデンスベースド・コーチングの理論と実践ー

梶田 和宏

16

日本初の陸上世界チャンピオンは女性だった~人見絹枝とその時代~

鈴木 楓太

17

ボール投げ、上から投げるか?横から投げるか?

前田 奎

❺ 工学部

機械電気システム工学科

1

電気機械としてのモーターとその応用

Fuat Kucuk

2

半導体とパワーエレクトロニクス

Alberto Castellazzi

3

地球をはかる:ドローンと計測

Salem

4

超伝導と超強磁場の世界
液体窒素の手当てにより、超伝導デモ実験も可能。京都近郊のみ

堀井 滋

5

ドローンと先進農業への応用 

沖 一雄

6

睡眠をはかる:情報とその応用展開

Zilu Liang

※外国人講師による英語講義、日本語補足付き

このページの先頭へ