はじめての方へ

事業の概要

「後援会」は、大学創立以来、学生の保護者の方全員を会員として組織され、大学と会員、また会員相互の連絡や親睦をはかり、学生の修学上必要な援助、福利厚生面の援助など、主として次のような事業に取り組んでいます。
また、2019年4月より再編し、卒業生保護者の方も会員となりました。

会員(保護者)向け事業

1. 後援会総会の開催

5月には、後援会総会を開催し、併せてキャリアセミナーを開催します。

2021_Beginner's Guide01.jpg

2. 会員交流会

文化交流事業の一環として、会員相互の親睦を深めていただく目的で実施します。

3. 連絡広報誌の発行

「Campus News」を年3回発行し、後援会の催しの案内や大学の最新情報をお知らせします。

学生向け支援事業

1. ゼミ・クラブ、学友会活動の補助

ゼミ・クラブの活動や、学友会主催の学園祭・卒業記念パーティー等について、必要な補助を行っています。

2. 就職指導の補助

キャリアサポートセンターが主催する学内合同企業説明会や課外講座等の就職支援活動に補助を行っています。

3. 授業・修学支援事業への補助

学生の授業における活動や学生に対する修学支援活動に対し補助を行っています。

4. 修学援助奨学金の給付

家計事情の急変により修学の継続が困難になった学生に対し、在籍期間中に1学期のみの奨学金を給付します。

5. 入学・卒業祝品の贈呈

入学生に祝品を、卒業生に祝品として「卒業アルバム」を作成し、贈呈しています。

6. 学生・会員などの慶弔

学生本人、会員、教職員の慶弔にあたって、内規に従って行なっています。

大学向け事業

1. 卒業記念事業

毎年度、卒業記念事業として学内の環境整備を実施し、大学に寄贈しています。

2. 大学施設整備事業(周年事業)

大学の周年事業や教育研究施設の整備、さらなる学生生活向上と充実のための大学施設充実に寄与しています。

会長挨拶

拝啓 

新緑の候、京都先端科学大学後援会の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

今年度会長を仰せつかりました古川さゆりと申します。昨年まで活動され実績を残されてこられました小濱会長の後任ということで、身の引き締まる思いでおります。当然そのような器でないことは充分承知しておりますが、お引き受けしたからには京都先端科学大学後援会の為、微力ながら全力を尽くしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。

さて、コロナ禍により未だ先行き不透明な時世ですが、新体制のもと今年度の活動が始まりました。様々な制約のある中収束するまでは後援会活動の自粛、規模の縮小をせざるを得ない状況です。今年度の活動においてもその都度検討し柔軟に対応していく必要があると考えております。

様々な困難な状況ではありますが、開けない夜はないと信じ本来の後援会の目的である学生の為の活動・大学の発展に繋がる支援後援・会員同士の交流・後援会の活動を広く発信してゆく等1日も早く活発に行えるようにしたいと思います。

伝統ある京都先端科学大学後援会の諸先輩方が築き上げられた方向性と事業をさらに一歩前進させていけるよう心がけていく所存でおります。保護者の方におかれましても、学生により良い環境を提供できるよう、時間の許す限りご負担のかからない範囲で各人がお持ちの知恵を是非ともご提供いただき、ご意見を頂き、個々の専門性や経験を結集して笑顔で繋げる後援会にして参りたいと思っておりますのでご協力の程宜しくお願い致します。

最後になりましたが、京都先端科学大学後援会会員の皆様のご健勝とご多幸ならびに大学の更なる発展をお祈りしております。重ねて、皆様のご理解ご協力をお願いし、ご挨拶とさせて頂きます。

敬具

2022年度 後援会会長

このページの先頭へ