先生に聞いてみた

京都先端科学大学サイト

京都先端科学大学先生に聞いてみた

石井 泰光 准教授

今回の先生に聞いてみたでは、バイオメカニクスとレジスタンストレーニングの指導法が専門の健康スポーツ学科准教授の石井泰光先生にお話を伺いました。
※バイオメカニクスとは、生体の力と動作の特徴を明らかにする学問のことです。

バイオメカニクスで世界と渡り合えるアスリート育成を究める

日本語ENGLISH

Q:高校の頃はどのような学生でしたか。

思い返すと、中学生の頃、友達とよく腕相撲をやっていました。腕相撲が強くなるために、毎日腕立て伏せをして、体を鍛えるようになったのが、スポーツ科学の分野に興味を持つようになったきっかけなのかもしれません。理科が得意だったこともあり、高校生の頃にスポーツの力学を勉強したいと思い、千葉県の国際武道大学体育学科に入学して、本格的に研究をはじめました。

Q:ご専門のバイオメカニクスの研究を始めたきっかけは何でしょうか。

そもそもバイオメカニクスの研究を始めたのは、自分のためではなく、器械体操をしていた友人がきっかけでした。大学3年生の頃、大学入学後も趣味でウエイトトレーニングを続けていた私に、彼が「苦手な床や跳馬を伸ばすため、ジャンプ力をつけたい」と相談してきました。当時、彼はベンチプレスで100kgを持ち上げるのに対して、スクワットは40kg程度しか上がりませんでした。上半身に筋力が偏っていて、下半身が十分にトレーニングされていない状態でした。

そこで、台から跳び降りて、即座にジャンプすることを繰り返すドロップジャンプのトレーニングを取り入れてみました。これはジャンプ力を伸ばすトレーニングで、器械体操の床や跳馬に求められるジャンプ力の強化につながります。ジャンプ力が高まることによって、パフォーマンスが向上した記憶があります。

卒業論文では、リバウンドドロップジャンプの基礎研究でしたが、自分でデータを取得して分析を行う「研究者としての基礎トレーニング」になったと思っています。

同時に、大学3年生から同級生などを対象にレジスタンストレーニングの指導を開始しました。外力に抵抗して筋肉が運動するトレーニングのことをレジスタンス(Resistance:抵抗)トレーニングといいます。筋力トレーニング=レジスタンストレーニングと考えても良いでしょう。この時の経験が、私にとってレジスタンストレーニング指導の大きな基礎になっています。

Q:その研究を進めるために鹿屋体育大学の大学院に進まれたのでしょうか。

そうですね。大学院は、リバウンドドロップジャンプの測定・評価方法を作った先生のもとで学びたいと思い、門戸をたたきました。そこで投動作や打動作に生じる体幹の捻転に関する研究を行っていました。研究活動の傍ら大学生に対しては、個人的にレジスタンストレーニングの指導を行っていました。この時の指導経験が、指導力の大きなバックグラウンドになっています。

博士号を取得したあとは、鹿屋体育大学の海洋スポーツセンターでプロジェクト研究員として、GPSと超音波型の風向風速計を使って、セーリング競技(1人乗りヨット、ウインドサーフィン)を中心に研究を行いました。気象条件によって、実験ができない月・日が生じるため、研究の実施が中々難しかった記憶があります。

プロジェクト研究員になったタイミングで、鹿屋体育大学自転車競技部のレジスタンストレーニングの指導も始めました。

Q:レジスタンストレーニングを指導した選手にオリンピックに出場した選手がいることとも伺っています。

鹿屋体育大学に入学してから自転車競技を始めた女子選手が、7年目でリオデジャネイロ・オリンピックに中距離種目(オムニアム)で出場することができました。もともと陸上競技出身で基礎的な運動能力が高かった選手でした。レジスタンストレーニングで筋力やパワーの強化を図ることで、短距離種目を強みにできたことや、本人の取り組みレベルが高かったことが結果につながったのではないかと思います。たまたま2016年2月に、国立スポーツ科学センターの仕事でロンドンの世界選手権に行っており、会場で五輪出場が決まった時はうれしかったですね。

Q:その後、国立スポーツ科学センターに勤務されましたね。

そこでも1週間の30~60%が体力測定や所属グループの仕事で、20~30%くらいが研究をしていました。最後の2年間は自転車競技とスポーツクライミングの種目担当をしていました。体力測定の実施や測定データを大量に見る機会があったので、論文や教科書では知っているが、自分の研究をしているだけでは気づかなかった知見を、体感的に理解することができました。そのなかで、日本国内のトップアスリートの状況や、コーチング・指導者育成について、さまざまなことを考えてきました。

Q:現在の研究内容を将来、どのような形で社会に還元していきたいとお考えでしょうか。

赴任以来、研究体制を整えたり、研究機器を揃えたりしてきました。競技種目や個人特性にあわせたパワートレーニングの評価方法とトレーニング方法について、研究を進めていきたいと思っています。やがてはレジスタンストレーニングの指導者育成に向けて、教育方法の確立に力を入れたいと考えていますが、まずは本学の学生を対象に様々な競技で活躍してもらえるように育成していきたいですね。そして、将来はナショナルチームに所属できるようになり、最終的には国際大会に出場して、海外の選手と互角に戦えるようにしたいと思っています。

Q:最後に学生へのメッセージをお願いいたします。

大学時代は、よく図書館に通っていました。4年間で本を300冊以上読んだでしょう。読書は、体を鍛えて筋力をつけるのと同じように自分の知的体力として身についていくもので、その効果は5年後、10年後に効いてくるように思います。みなさんには、ぜひ、多くの書籍に触れてもらえればと思います。


Associate Professor Yasumitsu Ishii

In this edition of “Tell Us Teacher,” we interviewed Associate Professor Yasumitsu Ishii, an Associate Professor of the Department of Health and Sports Sciences, who specializes in biomechanics and resistance training instruction.

*Biomechanics is the science of identifying the characteristics of the forces and movements of human body.


Developing athletes who can compete with the world through biomechanics

Q:What kind of student were you in high school?

Looking back, when I was in junior high school, I used to arm wrestle with my friends. To become better at arm wrestling, I started doing push-ups every day to get stronger, which may be the reason why I became interested in the field of sports science. Since I was good at science, I wanted to study sports biomechanics when I was in high school, so I enrolled in the Department of Physical Education at International Budo University in Chiba Prefecture and fully began my research.

Q:What made you start researching biomechanics?

I started studying biomechanics not because of myself, but because of my friend who did gymnastics. When I was in my third year of university, I had continued doing weight training as a hobby. My friend asked me for advice, saying, “I want to increase my jumping ability so that I can improve doing floor and vaulting, which are difficult for me.” At that time, he could lift 100kg during bench presses, but only about 40kg when doing squats. His upper body was strong, but his lower body was not sufficiently trained.

So, I introduced drop jump training, where you repeatedly jump off a platform and jump back up immediately. This training helps develop jumping power, which leads to strengthened jumping ability required for floor and vaulting in gymnastics. I remember that his performance improved as his jumping ability increased.

For my graduation thesis, I did basic research on rebound drop jumping, but I think that it ended up being “basic researcher training” where I obtained and analyzed data on my own. At the same time, I started instructing my classmates and other students on resistance training in my third year of college. Resistance training refers to training in which muscles are exercised in resistance to external forces. You can think of strength training and resistance training as being the same. This experience became a great foundation for me to teach resistance training.

Q:Did you go on to graduate school at the National Institute of Fitness and Sports in Kanoya to pursue that research?

That’s right. For graduate school, I wanted to study under the professor who created the method for measuring and evaluating rebound drop jumps, so I joined his laboratory. There, researched the rotational movement of trunk motions that occur during throwing and hitting. In addition to my research activities, I also taught resistance training to college students on a personal basis. This experience was the backdrop for my teaching ability.
After obtaining my Ph.D., I worked as a project researcher at the Center for Water Sports and Science. National Institute of Fitness and Sports in Kanoya, focusing on sailing (single hand yachts and windsurfing) using GPS and ultrasonic anemometers. I remember that it was quite difficult to research because there were months and days when experiments could not be conducted due to weather conditions.
At the same time, I became a project researcher, I also started teaching resistance training to the cycling team at the National Institute of Fitness and Sports in Kanoya.

Q:I heard that one of the athletes you taught resistance training participated in the Olympics.

A female athlete who started cycling after entering the National Institute of Fitness and Sports in Kanoya was able to participate in the middle-distance event (omnium) at the Rio de Janeiro Olympics in her seventh year. She was originally a track and field athlete with good basic athletic skills. She was able to make the short distance events her strong point by strengthening her muscles and power through resistance training, and I believe that her high level of commitment led to the results. I happened to be at the World Championships in London for work in February 2016, and I was happy when she was chosen to participate in the Olympics at the venue.

Q:After that, you worked at the Japan Institute of Sports Sciences.

Even there, 30 ~ 60% of the week was spent on physical fitness measurements and work for my group, and about 20 ~ 30% was spent doing research. For the final 2 years, I was in charge of cycling and sports climbing. Since I had the opportunity to conduct physical fitness measurements and view a large amount of measurement data, I was able to gain an experiential understanding of findings that I knew from papers and textbooks but had not realized just by doing my research. In the process, I thought about a variety of issues, including the situation of Japan’s top athletes and the development of coaching and guidance personnel.

Q:In what way do you hope to return the content of your current research to society in the future?

Since my appointment, I have been setting up research environment and preparing research equipment. I would like to continue my research on evaluation and training methods for power training according to each athletic event and individual characteristics. Eventually, I would like to focus on establishing educational methods to coach strength conditioning coach, but first I would like to train the students of this university so that they can participate in various competitions. In the future, I would like to be able to play on the national team and eventually participate in international tournaments so that I can compete with athletes from overseas.

Q:Finally, do you have a message for the students?

When I was in college, I used to go to the library a lot. I must have read more than 300 books in 4 years. I think that reading helps you acquire intellectual strength just like working out helps you build muscle strength. Only, I think that the effects will show five or ten years later. I hope that the students will read and experience many books.

石井 泰光 准教授いしい やすみつ

健康医療学部 健康スポーツ学科

博士(体育学)。鹿屋体育大学海洋スポーツセンタープロジェクト研究員、国立スポーツ科学センタースポーツ科学センター契約研究員を経て現職。専門分野は「バイオメカニクス」「体力測定評価」「体力トレーニング」。担当科目は「健康スポーツトレーニング実習」「ストレングス・コンディショニング実習」等。

TOP