先生に聞いてみた

京都先端科学大学サイト

京都先端科学大学先生に聞いてみた

大竹 恵子 准教授

今回の「先生に聞いてみた」では、組織行動論、産業・組織心理学がご専門の経済経営学部経営学科の大竹恵子講師にお話を伺いました。

人が社会で生きることの意義を考える

日本語ENGLISH

Q:小さい時はどんな子供だったのですか。

好奇心旺盛な子どもだったと思います。まだ小学校に入る前の、小さな頃のアルバムを見ていたら、キャンプファイヤーの炎を不思議そうにじっと見つめている写真がありました。その他にも、いろいろ興味のあることを見つけると、それに関して一所懸命に考えるところがあったようです。

あとは、おしゃれが大好きな子どもだったと思います。やはり小さな頃ですが、玄関で母のハイヒールをこっそり履いて、おしゃれごっこをしていました。靴屋さんを見てまわるのは、今でも楽しい時間です。

Q:ご自身が大学を選ぶ際、きっかけは何だったのでしょうか。

もともと愛知県出身で、京都が好きで住んでみたいというのが大学選びの中で意識としてありました。ただ、京都の数ある大学の中で同志社大学を選んだ理由は、当時、新設の政策学部の説明会に参加したとき、様々なご専門の先生指導のもと、社会的な問題にあらゆる側面からアプローチできるということを知り、興味を持ったからです。

とりわけ、「組織論」というキーワードに惹かれました。組織論とは、企業に限らず、あらゆる組織を対象とした学術領域です。私は特に、「働く人や組織の中の人々の心理学(産業・組織心理学)」への関心を深め、勉強してきました。多くの人が、人生の多くの時間を働くことに費やします。そういう「仕事の場」に着目し、そこにおける人の心理について研究することは、とても身近なテーマだと思い、経営学と心理学の学際的な分野を研究テーマにしています。

Q:修士・博士も同様のテーマを研究されたのでしょうか。

そうですね。政策学部の上にある総合政策科学研究科で修士、博士と研究を行ってきました。修士の頃は、主に組織におけるメンタルヘルス対策をテーマに、EAPという従業員支援プログラムの中小企業における活用の可能性について検討しました。修士では研究対象が組織だったので、もっと個人の心理について研究をしてみたいと思い、博士課程からはテーマを介護職の人たちのワーク・モチベーション、メンタルヘルスに絞りました。そして、離職者の多い介護職において、ワーク・ライフ・バランスの充実が就業継続につながるのではないかと考え、研究を続けてきました。対象は違えども、一貫して働く人のモチベーション、メンタルヘルスに興味があり、それは現在も続いています。

Q:現在の研究について教えてください。

現在の主な研究内容である「介護職のワーク・ライフ・バランス支援」に関しては、博士学位研究から引き続き取り組んでいるテーマです。介護や医療の現場で働く人々は昨今、日常生活に必要不可欠なサービスを提供する従事者を意味する「エッセンシャルワーカー」とも呼ばれ、その重要性が認識される一方で、特殊な勤務体制を持つ職業でもあります。特に介護の職場は、離職率の高さが深刻な問題であり、私は、特殊な勤務体制の中でワーク・ライフ・バランスを保つことの困難さが、その一因ではないかと考え研究に取り組んでいます。

さらに、ワーク・ライフ・バランスを保つ上で重要だと考えているのが、「組織風土(職場風土)」の視点です。いくら組織にワーク・ライフ・バランスのための取り組みや制度があっても、それが有効に運用されていなければ意味がありません。そのためにも、職場において、お互いのワーク・ライフ・バランスを尊重しあえるような風土が醸成されている必要があるのではないかと考えています。

ワーク・ライフ・バランス支援制度が行き届いている企業は、優秀な人材確保のための投資として制度導入に踏み切っています。働く人にとって、企業がそのような姿勢を示すだけでも長く働こうというモチベーションにつながります。コストがかかるといって敬遠してしまうと、結果的にリスクを生み出してしまうことになりかねません。そのような考え方も、組織経営には重要だと思います。

Q:現在の研究内容を将来、どのような形で社会に還元していきたいとお考えでしょうか。

もともと、この分野への関心を深めたきっかけは、「多くの人が、人生の多くの時間を過ごす仕事の場において、やりがいを持ちながらハッピーに過ごすことができないのはもったいないことだ」と感じたからです。自分の研究を通して、働く人々が少しでも充実した仕事時間を過ごせるようになってもらえればというのが、大きな目標です。

Q:プライベートについてお聞かせください。先生の趣味や関心、大学生時代に夢中になった事についてご教示ください。

大学生時代は、ゴルフサークルと茶道同好会に所属していました。球技も食も大好きです。茶道同好会のお稽古では、一保堂のお茶と俵屋吉富のお菓子が定番でした。

球技といえば、バレーボールは観るのもするのも好きです。中学時代はバレー部でした。ロンドンオリンピックで全日本女子が28年ぶりの五輪メダルを獲得した時は本当に感動しました。

バレーボールが面白いなと思うのは、みんなが「とにかくボールを地面に落とさないよう必死に頑張る」というところです。地面に落とさなければ、手でも足でも背中でも何でもありです。その一球に懸命に食らいついていく感じが、私の性格に合っているのかもしれません。ただ、12人いないとプレーできないところが難点です。

あとは、ディズニーが好きです。ディズニー映画や音楽、ディズニーリゾートも大好きです。今はこのような状況で行くことができませんが、早くまた行けるようになるのを願っています。

Q:学生へのメッセージをお願いします。

授業の中でも学生たちに話をするのですが、社会に出て、自分が働くようになった時、ワーク・ライフ・バランス、ワーク・モチベーション、メンタルヘルスなどといった視点を頭の片隅にでも持っていてほしいと思っています。人によっては、社会に出てからバリバリ仕事に取り組む人もいることでしょう。しかし、本学の学びを受けて、何が自分にとって大切なのかを判断する上で、少しでも自分の視野を広げてもらえればと思います。そしてそれが、充実した人生につながることを願っています。


Junior Associate Professor Otake Keiko

In this edition of “Tell Us Teacher,” we interviewed Junior Associate Professor Otake Keiko from the Department of Business Administration, Faculty of Economics and Business Administration, who specializes in organizational behavior theory and industrial/organizational psychology.


Think about the meaning of living in society

Q:What were you like as a child?

I think I was a very curious child. When I was looking at an album of my childhood, before I entered elementary school, I found a picture of me staring at the flames of a campfire in wonder. When I found something that interested me, I would think about it very hard.

I also think that I was a child who loved fashion. When I was a little girl, I used to secretly put on my mother’s high heels in the doorway and play dress-up. To this day, I still like window shopping at shoe stores.

Q:What made you choose the university you did?

Originally from Aichi Prefecture, I was conscious of the fact that I liked Kyoto and wanted to live there. However, the reason why I chose Doshisha University out of the many universities in Kyoto was because when I attended an information session for the newly established Faculty of Policy Studies at the time, I learned that I could approach social issues from all aspects under the guidance of professors specializing in various fields, which was very interesting to me.

In particular, I was attracted by the keyword “organization theory.” Organization theory is an academic field that covers all kinds of organizations, not just corporations. I have been particularly interested in and studying the psychology of workers and people in organizations (industrial and organizational psychology). Many people spend a large part of their lives working. I believe that focusing on the “workplace” and studying the psychology of people there is a very familiar theme, and I have made the interdisciplinary field of business administration and psychology my research theme.

Q:Did you research the same topic for your master’s and doctoral degrees?

Yes, that’s right. I did my master’s and doctoral research at the Graduate School of Policy and Management, which is adjoined to the Doshisha University School of Policy Science. At the time of my master’s degree, I mainly focused on mental health measures in organizations, and examined the possibility of using an employee assistance program called EAP in small and medium-sized companies. Since my master’s research focused on organizations, I wanted to do more research on the psychology of individuals, so I narrowed down my theme to work motivation and mental health of nursing care workers in my doctoral program, thinking that a better work-life balance would lead to continued employment among nursing care workers who often leave their jobs. Although the subject matter is different, I have always been interested in the motivation and mental health of workers, and my interest in that area continues to today.

Q:Please tell us about your current research.

My current main research topic, “Support for Work-Life Balance in Nursing Care Workers,” is a theme that I have been working on since my doctoral research. In recent years, people who work in the field of nursing care and medical care have been called “essential workers,” meaning those who provide essential services for daily life, and while their importance is recognized, these are also occupations with special work systems. In particular, the high turnover rate in the nursing care workplace is a serious problem, and I have been conducting research on the difficulty of maintaining a work-life balance in this special work system as a contributing factor.

In addition, I believe that organizational climate (workplace climate) is an important factor in maintaining work-life balance. No matter how many initiatives and systems an organization has for work-life balance, they are meaningless if they are not effectively implemented. For this reason, I believe that it is necessary to foster a culture in the workplace where employees can respect each other’s work-life balance.

Companies with well-developed work-life balance support systems have taken the step of introducing such systems as an investment in securing excellent human resources. For workers, just the fact that a company takes such a stance will motivate them to work longer. If they shy away from it because it is costly, they may end up creating risks. I think such a way of thinking is also important for organizational management.

Q:In what way do you hope to contribute to society in the future through your current research?

Originally, my interest in this field deepened because I felt that it would be a shame if people could not spend a happy and rewarding life in the workplace, where many people spend so much of their lives. Through my research, my main goal is to help working people spend their time at work in as fulfilling a way as possible.

Q:Please tell us about your personal life. What are your hobbies and interests, and what were you passionate about when you were in college?

When I was a university student, I belonged to a golf club and a tea ceremony club. I love both ball games and food. At the tea ceremony club, we usually had Ippodo tea and Tawaraya Yoshitomi sweets.

Speaking of ball games, I like to watch and play volleyball. I was a member of the volleyball club in junior high school. I was really moved when the All-Japan Women’s team won their first Olympic medal in 28 years at the London Olympics.

What I find interesting about volleyball is that everyone tries their best not to drop the ball on the ground. As long as you don’t drop the ball on the ground, you can use your hands, feet, back, or anything else. Maybe it’s the feeling of going after that ball with all your might that suits my personality. The only drawback to volleyball is that you have to have 12 people to play.

Also, I like Disney. I love Disney movies, music, and Disney resorts. I can’t go right now because of the current situation [with COVID-19], but I hope to be able to go soon.

Q:What message do you have for your students?

As I tell my students in class, I hope that when they go out into the world and start working, they will dedicate at least one corner of their minds to considering work-life balance, work motivation, and mental health. Some people may work hard after entering the workforce. However, I hope that through their studies at university, my students will be able to broaden their perspectives even a little in determining what is important to them. And I hope that this will lead to a fulfilling life.

大竹 恵子 准教授おおたけ けいこ

経済経営学部 経営学科

博士(政策科学)。同志社大学大学院総合政策科学研究科 博士課程(後期課程)、立命館大学 授業担当講師、京都橘大学 非常勤講師、京都先端科学大学経済経営学部経営学科 講師。専門分野は「産業・組織心理学」「組織行動論」。担当科目は「アカデミック・ライティングⅠ」「人的資源管理論」「経営組織論」等。

TOP