先生に聞いてみた

京都先端科学大学サイト

京都先端科学大学先生に聞いてみた

井口 順太 教授

今回の「先生に聞いてみた」では、アイスホッケーチームやアメリカンフットボール部など様々なチームを優勝へ導いた健康医療学部 健康スポーツ学科の井口先生にアスレチックトレーナーについていろいろ聞いてみました。

競技者に寄り添い、支える。 プロのスポーツトレーナーを養成するために。

日本語ENGLISH

Q:先生ご自身も、ずっとスポーツをされてきたのでしょうか。

私は、東京都の伊豆大島の出身です。父が地元の高校、海洋科の教員をしていました。海洋スポーツなども含めて、スポーツは身近にありました。私は、小中高と野球を続け、高3の最後の大会では東京都で3位校にまでなりました。大学では、野球以外のスポーツをしたいと思い、ボート部に入部しました。ずっと海の見える地で育ってきましたから、水に縁があったのでしょうか。

ボートはゴールを背にして、ひたすら一心にオールを漕ぎます。めざすゴールは2000メートル先です。ゴールを見ると、果てしなく遠くに感じました。その時、先輩からスタート地点で「ゴールは見るな。力いっぱい漕げ」と言われたことをよく思い出します。一人で、そしてチームワークで何かに向かって進んでいく時に必要な、多くのことを学んだように思っています。

Q:アスレチックトレーナーになるまでの経緯をお聞かせください。

大学は経済学部でした。そして3年生の時だった思うのですが、将来の進路に迷っていた時に、母から送られて来た新聞の切り抜き記事をきっかけに、アスレチックトレーナーになることを決心しました。当時、JATO(ジャパン・アスレチック・トレーナー機構)を通じて現役で活躍していた方を紹介していただき、アイスホッケーチームの『コクド』のトレーナー補佐をさせていただきました。20代前半の時です。私は知識も経験もほとんどありませんでしたが、とても幸運なことに、チームは日本一になりました。本当にうれしかった。大きな達成感を得ました。いきなりの現場体験でしたが、とても貴重な時間でした。

さらに決意を固くして、アメリカのネブラスカ大学大学院に留学しました。そこで、アスレチックトレーニングを専攻し、座学から現場実習までみっちり勉強しました。その後、ニューヨーク州のストーニーブルック大学でアスレチックトレーナーとしての活動をスタートしました。そこで今まで一度も優勝できなかったアメリカンフットボール部が所属リーグで初めて優勝します。これも素晴らしい体験でした。
そして帰国後、2006年から2014年までの8年間、同志社大学でアスレチックトレーナーとして勤務しました。

Q:アスレチックトレーナーの役割、心構えとは何ですか?

役割は多岐にわたりますが、大きく言うと、現場での応急処置から選手の安全な競技復帰をめざし、医師とコーチの間に入りながら効果的なリハビリテーションを行うことです。同志社大学では、アスレチックトレーナーは、私一人しかいませんでした。体育系クラブは、50ぐらいありましたから、様々なケースを見てきました。ここでも実に多くのことを学びました。競技の種目や、競技者個々の特性に即した計画を立てることも重要です。画一的な対応では対処できません。ケースバイケースでより細かくカスタマイズするのです。そのためにも、競技の現場を知らなければならないのです。

ただ、机上の学問や、頭の中の理論だけに頼っていては、決して競技者の信頼を得ることはできません。一方で、「バイオメカニクス」や「運動生理学」などをはじめとした科学的な見識も求められるのです。

Q:これから、先生と同じ道をめざす学生たちへのメッセージを。

CSCS(ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)という、アメリカで生まれた認定資格があります。世界のメジャースポーツ界の指導者が多く取得しています。本学は、このCSCSを取得できる、日本では数少ない認定校です。ぜひ、これをめざして欲しいですね。熱意があれば、必ずこの道は開けてきます。そう信じて私も指導しています。
そして学生たちには、「教科書と現場では学ぶことは別」ということを言いたいですね。例えば、足首の捻挫について、教科書では腫れが出て、赤味がかり内出血すると書かれていますが、実際の現場では同じ症状が見られるとは限らないのです。必ず、現場とのギャップがあるということを知って欲しいですね。

それで教科書などによる座学とスポーツの現場での実習、この両方のバランスが大事なのです。本学では、とくに3年生からの実習に力を入れているのは、そうした理由からです。
その点で言うと、スポーツを学びたいという以上、みんなスポーツを身近に感じているはずなんです。自身が競技者だったりします。だから、学んだことがすぐに活かせる学問なんです。これまではスポーツは身近であっても、ただやるだけのことだったのですが、大学ではそれを科学的な視点で分析し、競技者とはまた違った視点でスポーツを見つめていきます。そうした幅広い見識をもった優れたトレーナーをめざして欲しいですね。

Q:オフタイムに、ずっと続けていることは何ですか?

私自身、身体を動かすことが好きなんですね。また、自分が率先して運動をやっていないと、学生たちを指導することはできないとも思っています。だから週1回は、朝に京都御苑の中をランニングしています。走るのは爽快です。季節の変化を全身で感じられます。その気持ちよさも体感しています。
その他、週3回、トレーニングジムでウエイトトレーニングに励んでいます。これも爽快。無心にやりますから、心身ともに開かれていくのがよくわかります。

それから子供は2人とも小学生ですが、地元の少年団でサッカーをしています。まあ、まだまだ先のことかもしれませんが、自分の子をサポートしていくのも楽しみに思っています。

大学での教員生活のゴールは、ボート競技で教わったように、ずっと先です。まだはっきりと見えていないし、見ていないかもしれません。ただ、指導者としての情熱を熱くして、日々前進していきます。


Associate Professor IGUCHI Junta

In this edition of “Tell Us Teacher,” we interviewed associate professor Iguchi about what it means to be an athletic trainer. Professor Iguchi has successfully led various teams to victory in sports competitions ranging from ice hockey to American football.


Supporting athletes up close to foster professional athletic trainers.

Q: Have you been playing sports for a long time?

I’m from Izu Oshima, Tokyo. My father taught marine science at a local high school. Sports have always been a part of my life, including marine sports. I continued to play baseball through elementary, junior high, and high school, and in the last tournament of my final year at high school, we even placed third in Tokyo. In university, I wanted to play a sport other than baseball, so I joined the rowing club. I grew up in a place where you could always see the ocean, so I guess I had a connection to the water. We rowed intently with our backs towards the goal, which was 2000 meters ahead. When I glanced at the goal, I felt it was endlessly far away. I often remember being told by my older classmates at the starting point not to look at the goal, but to focus on rowing with all my might. I learned about many things that are necessary when moving towards a goal, both alone and through teamwork.

Q: Could you tell us more details about how you became an athletic trainer?

I studied economics at university. When I was in my third year, I was unsure about my future career path. My mother sent me a newspaper clipping that prompted me to decide to become an athletic trainer. At that time, I was introduced to a person who was working in that field through JATO (Japan Athletic Trainers’ Organization) and became an assistant trainer for the “Kokudo” ice hockey team. I was in my early twenties and had little knowledge and experience, but I was very fortunate and the team went on to become the best in Japan. I was really happy and I felt a great sense of accomplishment. I was suddenly placed in this situation, but it was a very valuable experience.

I became even more determined and decided to study abroad at the University of Nebraska’s Graduate School in the United States. There, I majored in athletic training and studied everything from classroom lectures to field training. After that, I began working as an athletic trainer at Stony Brook University in New York. There, the American football team, which had never won a championship before, won the title in their league for the first time. This was also a wonderful experience.
After returning to Japan, I worked as an athletic trainer at Doshisha University for 8 years from 2006 to 2014.

Q: What is the role and frame of mind of athletic trainers?

Our role is diverse, but broadly speaking, we give first aid treatment to athletes so that they can safely return to the competition, and provide effective rehabilitation while working with the doctors and the coaches. At Doshisha University, I was the only athletic trainer. There were about 50 athletic clubs, so I experienced many different situations and learned so much. It is important to plan according to the type of competition and the characteristics of each individual athlete. You cannot use a “one-size-fits-all” approach. You should customize precisely on a case-by-case basis. To do this, you have to know what competitions are really like.

However, you will never gain the trust of the athletes if you rely only on academic knowledge or theories that are in your head. On the other hand, you are also required to know about scientific insights such as “biomechanics” and “exercise physiology.”

Q: Do you have a message for students who aim to take the same path as you?

There is a certification from the United States called “CSCS (Strength and Conditioning Specialist).” Many of the world’s major sports leaders have obtained this certification. Our university is one of the few schools in Japan where you can obtain the CSCS certification. I really want students to aim to get this. If you are passionate about it, this option will surely be available to you. I believe that while I am teaching.

Also, I want to let students know that learning through textbooks and learning on-site are not the same. For example, textbooks may describe a sprained ankle as swollen and reddish from internal bleeding, but in reality the symptoms are not always the same. I hope that students will come to understand these inconsistencies.
That’s why balancing studying textbooks in the classroom and on-site practical sports training is important. That is why our university puts so much emphasis on practical training in the students’ 3rd year.
In that respect, if you want to learn about sports, sports are probably a big part of your life. You may be a competitor yourself. That’s why what you learn can be applied immediately. In the past, sports were an everyday activity that we just “do.” However, at university, we analyze sports from a scientific point of view and look at them from a different perspective than that of a competitor.

Q: What have you been doing off the clock?

I like to be physically active. Also, I can’t lead my students if I don’t take the initiative to exercise myself. That’s why I run at Kyoto Gyoen National Garden, in the morning once a week. Running is refreshing. You can feel the change of seasons with all of your senses, which is a great feeling.

I also do weight training three times a week. This is also exhilarating. I can exercise without overthinking, which helps refresh both my body and mind.

And both of my children are elementary school students, but they play soccer with a local boys’ club. Well, it may not be for a while, but I’m looking forward to supporting my own children when they play sports.

My goals for my teaching career at the university are a long way away, as rowing has taught me. I haven’t clearly seen them, and I may not have even been looking. However, I will continue to move forward each day with a passion for teaching.

井口 順太 教授いぐち じゅんた

健康医療学部 健康スポーツ学科

東京都出身。京都市在住。博士(人間健康科学)。京都大学大学院医学研究科研究員。同志社大学スポーツ支援課アスレチックトレーナー、同スポーツ健康科学部嘱託講師を経て、現職。専門分野は、スポーツバイオメカニクス、トレーニング科学等。担当科目は、健康スポーツトレーニング論、同実習、健康フィットネス論等。研究分野は「膝前十字靭帯における非接触型損傷の三次元動作解析を用いた分析」。愛読書は、「オーパ!」など開高健の一連の旅行記や小説。

TOP