先生に聞いてみた

京都先端科学大学サイト

京都先端科学大学先生に聞いてみた

池川 哲史 教授

今回の「先生に聞いてみた」では、スポーツマネジメントがご専門の健康医療学部健康スポーツ学科池川哲史教授にお話を伺いました。

スポーツマネジメントのチカラで人材育成を究める

日本語ENGLISH

Q:どんな学生生活を送っていましたか。

小学校6年生の時から大柄で、すでに身長が176センチもありました。中学に入学早々、陸上部の顧問にグラウンドに呼び出されて「砲丸をなげてみろ」と言われて投げてみると、「おお!」と歓声があがり、「明日から毎日来い」と言われて陸上の世界に足を踏み入れました。そこから幸いにして、中学・高校・大学と砲丸投げで日本一を経験することができました。

Q:大学は順天堂大学を選ばれていましたが、どうしてですか。

順天堂大学は当時、陸上競技部がインターカレッジで総合優勝10連覇を果たしており、先輩たちも円盤投げ、砲丸投げをはじめ、投てき種目のメッカだったことが決め手です。さらに医学部を持ったスポーツ科学が学べる唯一の大学で、病気を治すのが医学部、病気にさせないようにするのがスポーツ健康科学部というコンセプトも魅力でした。

Q:大学生活はいかがでしたでしょうか。

当時は現役だったこともあり、アスリートとして、どうすれば記録が伸びるのかに執着していました。それこそ、トレーニングメニューはもちろん、ウエアであったり、シューズであったり、様々な要素で準備を怠らないように努めていました。そのほかにも試合当日の天候への適応や集中力をどのように持続させるのかなど、自分にあったコンディションづくりに努めていました。とりわけ、大学3年生の時には西ドイツ・マインツ大学体育学部に留学し、さらなる高みを目指し、最先端のスポーツ科学を学びながらドイツ国内を転戦していました。

こうした「スポーツをする体験」、「スポーツを支えて頂いた体験」が自己のスポーツキャリア形成に繋が っていたことに気付かされました。そうした、経験を経てセルフマネジメントの重要性として,私自身の経験知が原点となり、今では「スポーツ事象での結果成果を出す」マネジメント研究の原点や教育指導にも活かす事ができております。

Q:そうした陸上競技を通して経験したことが現在の研究にもつながっているのですね。

そうですね。現在、私の専門はスポーツマネジメントです。プロスポーツチームをはじめ、スポーツ関連企業、一般企業のスポーツマーケティング部などスポーツに関係したマネジメントから見えてくる暗黙知と形式知を兼ね備えた知識創造型人材育成のあり方を研究しています。その他にも、スポーツ組織におけるHMR(人的資源活用)やリーダーシップ・フォローシップの実践的マネジメントにも焦点も当てています。

スポーツは競技だけではなく、スポーツを通して健康づくり、仲間づくりにも寄与するものですし、さらには地域社会の活性化にも資するものです。スポーツというコンテンツを駆使して、どういう仕掛けをしていくことが効果的なのか調査研究をしています。

Q:上記に記入いただいた研究内容の中で特に強調されたい分野について具体的にご教示ください。

とりわけ、「スポーツ組織経営」に力を注いでいます。これは、スポーツ関連職域、スポーツチーム領域等の構成員のチームワーク、協働性、協調性、共感性をフォーカスした組織経営の領域です。組織やチーム課題に向けて、勝利・調和・連携の実践力輩出に向けた機能局在・役割分担のクロスファンクション(一時的なプロジェクトチーム)の創出に向けた実践的事象検証、課題発見、課題解決を探る研究が本軸です。

Q:現在の研究内容を将来、どのような形で社会に還元していきたいとお考えでしょうか。

学生時代の経験を生かしながら日本代表コーチの立場として若手の育成に励んできました。大学教員になってから海外のスポーツ科学系大学の教員らと親交を深めてきた経験をいかし、健康・スポーツフィールドで活躍できるKUAS卒業生の育成に役立てていければと思っています。幸いにも2020年度KUAS卒業生において、本学と協定する中国・上海体育学院大学院修士過程に進学させることもできました。

今後も、スポーツ分野だけでなく、海外のスポーツ科学系大学の教員らとともに、スポーツの新しいビジネスモデルを創出していく社会実装型の研究にもチャレンジしていきたいです。

Q:先生の趣味や関心、大学生時代に夢中になった事についてご教示ください。

現在の趣味は、フィットネスクラブで自己免疫力アップにつながる健康運動に取り組むことです。先にも述べましたが、中学1年生から始めたので学生として約10年あまりの期間は、陸上競技に没頭していました。海外渡航が解禁となった暁には再度、学生時代留学したドイツ・マインツや良く訪問したケルンなどに行って、旧知の仲間とともに情報交換会(研究)等もして行ければと思っています。Society5.0時代(第4次産業革命)を生き抜く「KUAS人財」輩出に向けスポーツ力を活かして行ければと思います。

Q:最後に学生へのメッセージをお願いいたします。

学生である今のうちに所属する場所で専門の思考とスキルアップと並行し、学友とのコミュニケーションをサークル(同好会含む)・部活等で積極的に交わしていって欲しいところですね。このヒューマンスキルを磨く経験が社会組織人財として最も重要な素養となります。加えて、様々な変革と激動情勢において、その適応と期待が求められる時代の中でレジリエンス(克服力/課題解決力)を磨く上で学生時代には、ぜひ単独での海外研修に挑戦し、自立するスキルを磨いて欲しいと願っています。


Professor IKEGAWA Tetsuji

In this edition of “Tell Us Teacher,” we interviewed Professor IKEGAWA Tetsuji of the Faculty of Health and Medical Sciences, Department of Health and Sports Sciences, who specializes in sports management.


Mastering human resource development through sports management

Q:What was your life like as a student?

I have had a large build since I was in the 6th grade, already being 176 centimeters tall.
As soon as I entered junior high school, the advisor of the track and field team called me to the sports field. He told me to try throwing a heavy metal ball (a “shot”) and as soon as I did he exclaimed, “Wow!” and told me to “come every day starting tomorrow!” That is how I stepped into the world of athletics. From there, I was fortunate enough to become number one in Japan for the shot put in junior high school, high school, and university.

Q:Why did you choose Juntendo University?

At that time, Juntendo University’s track and field team had won the intercollegiate championship for 10 consecutive years. The other deciding factors were the senior student-athletes attending the university and the fact that Juntendo University was a mecca for throwing events such as shot put and discus throw. In addition, it was the only university that offered sports science along with a faculty of medicine. Their concept of “the faculty of medicine cures diseases while the faculty of sports health science prevent diseases” was also appealing.

Q:How was your time in university?

As an active athlete, I was obsessed with how to improve my records. That’s why I tried to be prepared in many different aspects, not only regarding my training schedule but also regarding wear and shoes. Other than that, I tried to get myself in the right condition by adapting to the weather on the days when I had matches and by working on maintaining my concentration. In particular, in my third year of university, I studied abroad in West Germany at the University of Mainz’s Department of Physical Education and traveled around Germany while studying the most advanced sports science to reach even greater heights.I realized that these experiences led to the formation of my own career in sports. My empirical knowledge became the springboard for learning the importance of self-management through experience. I am now able to use those experiences as the starting point for management research and educational guidance on “achieving good results in sporting events.”

Q:So what you have experienced through athletics has led you to your current research?

Yes, that’s right. Currently, my specialty is sports management. I am researching the knowledge-creation model of human resource development and how it should be implemented, combining tacit knowledge and explicit knowledge, as seen through management related to sports, including professional sports teams, sports-related companies, and the sports marketing departments of regular companies. I also focus on HMR (human resource utilization) and practical management of leadership and followership in sports organizations.

Sports are not only for competition, but also contribute to the development of health and friendships through sports, and also contribute to the revitalization of local communities. I am researching what kind of mechanisms will be effective by using the subject of sports.


Q:Could you please provide specific information about the areas of research from above that you would like to highlight?

In particular, I am focusing on the management of sports organizations. This is an area of organizational management that focuses on teamwork, collaboration, cooperation, and empathy among members of sports-related professions and sports teams. The main focus of this research is to produce the practical ability to win, harmonize, and collaborate in organizational and team issues, and to explore practical phenomena verification, problem finding, and problem-solving for the creation of cross-functional (temporary project teams) localization and role distribution.

Q:How do you want to use your research to give back to society in the future?

As a national team coach, I have been working hard to train young athletes while using my experience from when I was a student. As a university faculty member, I would like to make use of my experience deepening friendships with faculty members of sports science universities overseas to help train KUAS graduates who can be active in the fields of health and sports. I am happy to say that a student who graduated from KUAS in 2020 was able to advance to the master’s program of the Shanghai Institute of Physical Education in China, which holds an agreement with KUAS. In the future, I would like to take on the challenge of conducting socially-implemented research to create a new business model for sports with faculty members from sports science universities overseas, not limited to the field of sports.

Q:Could you tell us about your hobbies, interests, and what you enjoyed doing when you were a university student?

My current hobby doing health exercises at a fitness club to help improve my immune system. As I mentioned earlier, I started in the first year of junior high school, so I was immersed in athletics for about ten years or so as a student. When it is possible to travel overseas again, I would like to visit Mainz, Germany, where I studied as a student, and Cologne, Germany, where I used to visit often, to exchange information and research with old friends. I hope we can utilize sports ability to produce KUAS graduates who will survive the “Society 5.0 era” (the fourth industrial revolution).

Q:Lastly, do you have a message to for the students?

While you are still a student, I would like you to improve your professional thinking and skills in the place you are now, and actively communicate with your schoolmates in club activities, societies, and circles. Improving these social skills is the most important aspect of becoming a capable working person in society. In addition, I hope that students will take on the challenge of independent overseas training during their school years to improve their resilience (the ability to overcome challenges and solve problems) in an era that demands adaptation and expectations in the face of various changes and turbulent situations.

池川 哲史 教授いけがわ てつじ

健康医療学部 健康スポーツ学科

修士(体育学)。所属学会は「日本体育学会」「日本スポーツマネジメント学会」「日本スポーツ社会学会」等。愛媛女子短期大学健康スポーツコース専任講師、徳山大学経済学部スポーツマネジメントコース准教授、神戸親和女子大学発達教育学部ジュニアスポーツ教育学科教授を経て現職。専門分野は「スポーツマネジメント」「スポーツ社会学」「スポーツ政策」等。担当科目は「健康スポーツマネジメント」「スポーツ社会学」「実践プロジェクト」等。

TOP