先生に聞いてみた

京都先端科学大学サイト

京都先端科学大学先生に聞いてみた

山崎 芙紗子 教授(特任)

今回の「先生に聞いてみた」では、歴史文化学科の山崎先生に、歴史ある「京都」で行う実践的な学習の利点について、いろいろ聞いてみました。

自らの興味を掘り下げ追究していく、醍醐味を知る。

日本語ENGLISH

Q: 先生は、子どもの頃から歴史に興味をおもちだったのでしょうか。

そうですね、生まれは岡山ですが、10歳からずっと京都で育ちました。実は、小学生の頃から、“幕末おたく”と言えるほど、幕末の歴史が面白くてたくさん本を読みました。 ところが、中学に入ると興味が変わって世界文学全集を手当たり次第に読みました。多感な文学少女だったのかもしれませんね。 大学は文学部でしたが、当初は歴史学か、文学か、心理学か、何を専攻するか悩んでいました。ただ、一方で国語の教師になろうと思っていました。 その後しだいに、専門分野が絞られてきて、卒業論文では、江戸時代にこの京都の地で展開された新しい国学を巡る動きについての研究をまとめました。この町家のあたりを歩き回って調査したものです。

Q:京都という地で歴史を学ぶということの意義はなんでしょうか。

京都で暮らしていますと、歴史的なできごとの舞台になった場に実際に立つことができますね。 時を経て、時代が変わったと言っても、少し想像力をはたらかせば、往時の空気感とか臨場感を、身をもって体感することができます。 私自身、そういう実践的な学習を心がけてきましたし、今の学生たちにとっても、この京都の地で歴史を学ぶときには、ある種の“リアル感”をともなって様々なことを体得できるのは、ほんとうに大きな利点であると思っています。

たとえば、戦国時代の戦の場合、史料を読んで頭の中で規模の大きな戦だと思っても、実際にどれぐらいの広さで展開されたか、足を運んでみると実際には想像よりずっと小規模な戦闘であったりするのではないでしょうか。
今、この町家のある新町通りから西へいきますと、西洞院通りあたりは低くなっていますね。 そこにはかつて本能寺があり、ここより低い位置に立地していました。だから、信長が焼き討ちにあった時には、高い位置に建っていた南蛮寺院の宣教師たちはその燃える様子が少しはよく見えただろうということがわかってくるわけです。 そんなことが今、歩いてみてはじめて実感できるのです。

Q:たとえば学生たちの研究テーマについてお教えいただけますか。

主に「江戸時代の京都」をテーマに講義を展開しています。といっても、範囲は広いですね。その時代に京都に生きた人たちの、本当の環境についても知らなければなりません。
私の担当科目の中で例をあげれば、学生たち自身が興味をもった江戸時代の人物を選んで調べるというのがあります。自分が主体的に興味を抱いてとことん追究していくことが大事なのです。 その対象となる人物の選択には、こちらから指示することはありません。家康や吉宗、慶喜などの将軍や秀吉、利休、織部などの茶人、それから意外ですが、若冲や等伯、北斎などの画人を選ぶ人が多いですね。 政治家は時代の流れを押さえていないと難しいです。一人にスポットをあてて徹底的に文献にあたって調べていくのです。大事なのは、“なぜ興味をもったのか”“どういうところを追究していきたいのか”というモチベーションなのです。 そこがはっきりしていれば、授業中のプレゼンテーションにおいても強い説得力が生まれてきます。

Q:歴史を学ぶことの面白さ、醍醐味とは何でしょうか。

調べる、まとめる、さらにこまかく調べる、またまとめる。そこに確かな論述の軸ができてきます。こうして他人に説明する力というものを身につけていけると思っています。
また、奇をてらった独創的な方法ではなく、どちらかと言えば、誰にでもできるシンプルな方法で、一つ一つの事実を調べて、それを積み重ねて証明していくことが大切ですね。 これは、捜査みたいなものです。地道に調べているうちに、「あっ!」と思うような、感覚を知ります。事実の手ざわりみたいなものです。これこそが、歴史研究の醍醐味ですね。

それから、最近の学生たちを見ていて思うのですが、読むものが軽いですね。古典文学でもコミックやライトノベルに翻案した本を読んで、すべてを理解したように思い込んでしまっているように感じられます。 もちろん、入門にはいい方法であることは確かなのですが、やはりそれで終わらずに原典にふれて欲しいですね。言葉には、その時代ごとの空気感や生命力が宿っています。 さきほど言いましたように、歴史の舞台の場所に立って、その場を身をもって実感する。それと同じように、書物に描かれた言葉にも時代のリアルな息吹がこめられているのです。 そしてなによりも、原典を読むほうが、はるかに面白いし、味わいも生まれてきます。

Q:先生は、「能楽師」としても活躍されていると聞きました。

能は自分にとっては、運命的な「天職」のようなものです。実は、母が能楽師でしたから、3歳の時ですが、自然に自分でまねをして舞い始めたらしいです。 岡山から能の本場の京都に引っ越してきたので、大変勉強になりました。学生時代には実にたくさんの能を見ました。26歳のときに師範の資格をいただいて教えるようになりました。 京都先端科学大学の能楽部も長年指導しています。


京都には、能舞台が多くありますし、毎週末に能が上演されていて、能を鑑賞する機会には大変恵まれています。古典芸能、伝統芸能と固い枠にはめて「鑑賞」するのはどうでしょうか。ただ楽しんで浸っていただきたいですね。
せっかく京都という歴史を学ぶのに理想的な環境の中にいるのですから、積極的に「時間旅行」を楽しんでいただければと願っています。


Professor YAMAZAKI Fusako

In this edition of “Tell Us Teacher,” we asked Professor Yamazaki of the Department of Japanese History and Culture all about the benefits of hands-on learning in historic Kyoto.


In the historic city, Kyoto, you can learn about history while experiencing it. Come to Kyoto, and learn the real thrill of delving into your own interests.

Q:Were you interested in history since you were a child?

Well, I was born in Okayama, but I grew up in Kyoto since I was 10 years old. In fact, since I was in elementary school, I have been interested in the history of the Bakumatsu period and read many books about it, to the extent that I could be called a “Bakumatsu otaku”. However, when I entered junior high school, my interests changed and I read all sorts of world literature. I guess I was an impressionable literary girl. I went to university as a literature major, but I had a hard time deciding whether to major in history, literature, or psychology. At the same time, I was thinking of becoming a Japanese language teacher. Gradually, I narrowed down my field of study, and for my graduation thesis, I wrote a research paper on the movement of new national studies that developed in Kyoto during the Edo period. I did this research by walking around machiya (traditional Japanese city dwellings).

Q:What is the significance of learning history in Kyoto?

If you live in Kyoto, you can actually stand on the stage of historical events. Even though times have changed, if you use your imagination a little, you will be able to experience the ambiance of the past. I myself have always tried to learn history in this way, and I think it is a great advantage for today’s students to be able to learn various things with a certain sense of “reality” when they study history here in Kyoto.

For example, in the case of certain battles during the Warring States period, even if you read historical documents and imagine a large-scale battle in your mind, when you actually visit one of the battlefields, you may discover that it was much smaller than what you pictured.

If you go west from Shinmachi-dori, where these machiya are now, you will see that the area around Nishinotoin-dori is rather low. This is where Honnoji Temple used to be, and it was even lower back then. So, when Nobunaga burned down the temple, the missionaries of the Nanban temple, which was built on a hill, would have been able to see the burning quite well from their temple. It is only now, when I walk around Kyoto, that I realize this.

Q:Could you tell us about your students’ research themes?

The main theme of my lectures is “Kyoto in the Edo Period”. However, the scope is wide. My students need to know about the real living environment of the people who lived in Kyoto during that period.

For example, in one of my courses, students are asked to choose a person from the Edo period they are interested in and research him or her. Students need to take the initiative in pursuing their own interests. We don’t tell them what to do when they choose their historical target. Many people choose shoguns such as Ieyasu, Yoshimune, and Tokugawa Yoshinobu, tea masters such as Hideyoshi, Rikyu, and Oribe, and, surprisingly, painters such as Jakuchu, Tohaku, and Hokusai. Politicians are difficult to choose unless the student is aware of the trends of the times. You have to focus on one person and thoroughly study the literature. What is important is your motivation and interest in the subject you want to pursue. If you have a clear goal, you will be able to make a strong presentation in class.

Q:What is enjoyable about learning history?

Research, summarize, research in more detail, and then summarize again. This is where the axis of a solid argument is formed. I believe that this is how you acquire the ability to explain things to others. Also, it is important to investigate each fact and prove them through simple accumulation and simple, easy-to-understand presentation, rather than being esoteric. Studying history is like an investigation. If you dig persistently, you will eventually have a moment of realization, like you have come to grips with the facts. This is the real appeal of historical research.

When I look at students these days, I notice that they read very lightly. They seem to think that they understand everything by reading comics or light novel adaptations of classic literature. Of course, this is a good way to get started, but I would like people to go back to the original texts and not stop there. The old texts contain the atmosphere and vitality of their era. As I mentioned earlier, you need to stand on the stage of history and feel that place in time with your own senses. In the same way, the words in books are filled with the breath of their time. And above all, it is much more interesting and flavorful to read the originals.

Q:I heard that you are also active as a Noh actress.

For me, Noh is like destiny. My mother was a Noh performer, so it seems natural that I would imitate her and start dancing myself, although I was only three years old when I began. Since I moved from Okayama to Kyoto, the home of Noh, I have learned a lot. I saw a lot of Noh when I was a student, and when I was 26, I was certified as a teacher and started teaching. I have also been instructing the Noh Club of Kyoto University of Advanced Science for many years.


There are many Noh stages in Kyoto, and Noh is performed every weekend, so there are many opportunities to see a show. I don’t think that you need to “appreciate” Noh within a rigid framework of classical or traditional performance art. I would like you to just enjoy it and immerse yourself in it.

Kyoto is an ideal environment for learning about history, so I hope that you will take the opportunity to “travel back in time” while you are here.


山崎 芙紗子 教授(特任)やまざき ふさこ

人文学部 歴史文化学科

博士(文学)。京都大学文学部卒業(国語学国文学専攻)、同大学院博士課程満期退学。大谷大学特別研修員を経て現職。専門分野は、「日本近世文学」「伝統文化」。担当科目は、「京都文化学概論」「江戸文化論」「伝統文化論」など。主な研究テーマは、江戸時代の国学、古典注釈、『雨月物語』『南総里見八犬伝』など。1980年より、観世流シテ方能楽師。2020年に重要無形文化財保持者認定を受ける。

TOP