【バイオ環境学部ニュース】京都府和束町産の「てん茶の茎」を使用した緑茶ティーバッグを試作しました

2021年02月18日トピックス

20210218_tencha01.jpg
学生らが試作した「てん茶の茎」ティーバッグ

本学バイオ環境学部の学生チームが、地域食材を活用した商品開発を目的に、授業の一環として取り組んできた宇治茶の主産地和束町で生産された「てん茶の茎」を使用した緑茶ティーバッグの試作に成功しました。

てん茶の茎とは、抹茶の原料となるてん茶を加工する際の副産物として発生するもので、主にほうじ茶の茶葉として使用されています。近年の抹茶スイーツブームにより、てん茶の需要は増えている一方で、てん茶の茎はほうじ茶の需要量を超えて生産されるため、新たな活用方法が求められています。

本学バイオ環境学部では、地域振興につながる課題提案などを授業「実践プロジェクトE」で行っており、今回は食農学科の学生7名とバイオ環境デザイン学科学生2名の計9名が、「てん茶の茎」から緑茶を抽出する最適なブレンドと浸出方法を編み出し、ティーバッグのプロトタイプを考案し、対外公表しました。

20210218_tencha02.jpg
和束町観光案内所で堀町長らと記者会見する様子(2/16)

てん茶の茎には、葉と比較して旨味成分であるアミノ酸が多く含まれ、苦味や渋味の成分であるカフェインやカテキンの含有量は少ないため、既存の煎茶や玉露とは異なった、柔らかな味であるという特徴があります。今後、和束町の方々と本学学生との交流を通じて緑茶に関する新たな製品の試作に取り組んでいきます。

(バイオ環境学部食農学科 藤井 孝夫)

前の記事へ

次の記事へ

一覧へ戻る

このページの先頭へ