本学の健康医療学部言語聴覚科では『臨床でのスキルアップ』を目的に、臨床のSTの皆様を対象としたセミナーを開催しています。この度、以下の要領で高次脳機能障害領域のセミナーを開催する運びとなりましたのでご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
- 日程
-
2023年11月18日(土) 15:30~17:30
- 会場
-
京都先端科学大学 東館2階 基礎実習室 ※対面開催
※参加人数に応じて教室が変更になる場合がございます。
- 参加費
-
無料
- 対象
-
- 主に言語聴覚士を対象としたセミナーですが、他の職種の方もご参加いただけます。
- 京都先端科学大学卒業生以外の方、京都府以外の方もご応募・ご参加可能です。
- 開催内容
-
※内容により時間が前後する場合があります。
15:30-16:30 症例検討会(先着2題程度)
日本言語聴覚士協会生涯学習プログラムポイント申請可16:30-17:10 ミニレクチャー
「失語症のグループセラピー」
司会:吉村 貴子(健康医療学部 言語聴覚学科 教授)
演者:木村 航 (健康医療学部 言語聴覚学科 准教授)17:10-17:30 交流会:なんでも相談会(途中退室可)
臨床,研究,発表,進学等の相談や質問を受け付けます。 - 参加登録・演題応募先
-
- 下記のQRコードより、参加登録および症例検討会への希望の旨をご連絡ください。
- メールにてお申し込みをされる方は、「所属」「氏名(漢字)」「氏名(カナ)」「メールアドレス」「登録演題名(仮題)」 を記載してください。
- パソコンで送受信が可能なメールアドレスをご利用ください。
症例検討会について
- 応募受付期限
-
11月10日(金)
- 発表方法
-
発表はパワーポイントを使用し、15分の発表、10分の質疑応答が目安となります。
詳細な発表方法などは別途ご相談下さい。 - 発表にあたっての注意点
-
症例としてご協力いただくご本人やご家族、施設の許可を得てから症例検討会へご提示くださるようお願い致します。
本勉強会では録音や録画は禁止としますが、個人情報には十分ご配慮をお願い致します。
日本言語聴覚士協会生涯学習プログラムポイントへの申請が可能です。申請には、承認者の署名捺印をおこなった「症例検討証明書」の添付が必要です。ご自身で協会ホームページのマイページ内で見本・記入フォーマットをダウンロードして頂いてご持参ください。 - 問い合わせ先
-
京都先端科学大学 健康医療学部
言語聴覚学科 古田 功士
furuta.koji@kuas.ac.jp
(健康医療学部 古田功士)