2025.07.30

早川琢也講師が京都ハンナリーズユースチームのセミナーに登壇【健康医療学部 健康スポーツ学科】 

Xでシェア Facebookでシェア Lineでシェア

4月から6月にかけて、スポーツ・ライフスキル(SLS)担当教員である早川琢也講師が京都ハンナリーズユースチームのメンタルトレーニングセミナーの講師を務めました。

今回、早川講師が実施したメンタルトレーニングセミナーでは、①夢へ向かっていくことと目標設定、②インテグリティについて、③注意・集中について、の3つのトピックスについて説明をしました。①のトピックスでは、参加した選手自身の夢を自覚した上でその夢に近づくための目標設定の理論と方法について実技を交えて説明。②のトピックスでは、バスケットボール選手として相応しい態度や振る舞いについて、インテグリティ(高潔さ、誠実さ、真摯さ)の観点からレクチャーを展開。③のトピックスでは、パフォーマンスをより発揮するために必要な注意のコントロール方法や集中した状態になりやすくするためのテクニックについて紹介しました。 

早川講師が今回実施したレクチャーのトピックスの一部は、SLSの授業内でも「目標設定の重要性」というトピックスで扱われています。SLSでは、毎回の授業における目標設定と振り返りに重きを置いており、授業で成長や学習成果を学生自身が実感できるための工夫も盛り込まれています。 

SLSではスポーツを通して社会で活躍するために必要なライフスキルの獲得を目指すと同時に、担当教員の専門知識を活かしてスポーツが上達する楽しさや仲間とスポーツをする面白さ体験できる授業を追求しています。

京都ハンナリーズユースチーム U18・U15 

ホームページへのリンクはこちら

Instagram へのリンクはこちら

(健康医療学部 健康スポーツ学科)