KUAS OPEN CAMPUS 2020.09.27 [sun] 10:00 - 12:30 京都太秦キャンパス

事前申込はこちら

2020年09月27日(日)の
オープンキャンパスは終了しました。
 

9/27(日)は京都太秦キャンパスで
全学部合同のオープンキャンパスを開催します!

京都太秦キャンパスを歩きながら、見て聞いて話して、さまざまな体験ができる「OPEN CAMPUS」と
オンラインで参加できるWEB OPEN CAMPUS『見てみて実感!先端大』を、同時開催します。

※開催時間が当初予定の10:00 - 15:00から10:00 - 12:30に変更になりました。

来場時の新型コロナウイルス対策について

来場者の皆さまに安心してご参加いただくため、下記の事項を配慮のうえ、実施いたします。

  • 開催時間の短縮
  • 入り口にて、検温の実施
  • アルコール消毒液の設置
  • 案内スタッフのマスク着用
  • 三密回避のための会場設定、常時換気
  • 個別相談コーナーにおいてアクリル板の設置

 

※ 体調のすぐれない方・検温の結果(37.5度以上)の方のご入場はご遠慮いただきますので、 ご了承ください。
※ 当日はマスクを着用のうえ、ご参加ください。

開催内容

新校舎も公開

2020uzumasaC01.jpg

京都太秦キャンパスにて、全学部合同開催!

学科紹介や模擬授業、入試説明会、各種相談コーナーなど、京都先端科学大学でのキャンパスライフを体感できるプログラムをご用意して皆様のお越しをお待ちしています。受験生や保護者の方はもちろん、高校1・2年生の方もお気軽にご参加ください。

主な実施プログラム

  • 入試説明会

    入試説明会

    本学の入試スケジュールや、受験のポイント、また今年度から始まる新入試制度についても解説します。AO入試・スポーツリーダー入試について、詳しく知りたい方は「総合型選抜入試対策説明会」へご参加ください。

  • 学部プログラム

    学部プログラム

    各学科の幅広い学びの紹介から、授業や実験・実習の体験ができます。内容は実施日ごとで変わります。

  • なんでも
    相談コーナー

    なんでも相談コーナー

    入試相談、奨学金、資格取得、就職サポートや初めての一人暮らし相談まで、専門のスタッフが様々な疑問にお答えします。気軽にお声かけください。

学部プログラム―体験ゼミナール―

  • 経済経営学部
  • 経済学科
<シリーズ:コロナ問題を経済学の視点で考えよう> コロナ不況、お金を増やして解決できる? ~日本銀行の政策と新しい取り組み~

担当:池田 晃彦

みなさんが普段使うお金を発行している日本銀行ですが、実は景気をコントロールするため、他にもさまざまな仕事をしています。今回の新型コロナ危機を受けて、今までなかったような政策もするようになりました。では、そもそも日本銀行の役割とは何なのでしょう? コロナ危機への対策は、経済にどんな影響を与えるのでしょうか? 中央銀行の仕組みと新しい業務について学んでみましょう。

  • 経済経営学部
  • 経営学科
<シリーズ:コロナ問題を経営学の視点で考えよう> コロナでお店をつぶさないために、お店は開けるべき?休むべき?~会計は経営の強い味方~

担当:池井 優佳

「コロナウイルスで多くのお店が影響を受けた今、お店を休むのか、開けるのかなど、どうするのがお店にとってベストな選択なのか、そしてそれを検討する方法」がわかります。会計は「自分の会社や取引先はつぶれそうにないのか、ある商品はいくらで売れば良いのか、何個売れれば利益が出るのかなど経営の多くの場面」で役立ちます。大学で会計の魅力をもっと教えるので、学びに来てください。

  • 人文学部
  • 心理学科
恋愛の心理

担当:有馬 淑子

好きになることと愛することでは、何が違うのでしょうか。好意を100倍すれば愛情に変わるのか、あるいは一目会ったときから違いがあるのか。

  • 人文学部
  • 心理学科
丸を書いてみよう:そこに何が見える?

担当:田中 史子

言葉にはならない思いもあって、心理療法ではそれを表現することが大切な場合もあります。丸一つでも思いは描ける、というワークをしてみましょう。

  • 人文学部
  • 心理学科
記憶の仕組みを探る心理学実験

担当:行廣 隆次

忘れてしまってうまく思い出せないことや、本当の体験とは異なる記憶もあります。PCを使った心理学実験を通して、一見不思議な記憶の性質を探ってみましょう。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
清むか濁るか。それが問題だ!

担当:丸田 博之

例えば「高田さん」に二つの呼び方がある理由を考えます。

  • 人文学部
  • 歴史文化学科
絵から読み解く中世民衆

担当:平 雅行

今とはまったく異質な日本中世の様子を読み解いて、改めて今という時代を考えてみましょう。

  • バイオ環境学部
  • バイオサイエンス学科
0と0からバイオ技術を生み出す共生の世界を覗いてみませんか。

担当:高瀬 尚文

ゼロ ゼロ を足したらいくつですか? 「 ゼロ 」ですね。ところが、解が「 ゼロ 」とならない世界があるのをご存知ですか。それは生物同士が築く共生の世界です。そんな共生の世界には、バイオテクノロジーのタネが無限に潜んでいます。講義では、 ゼロ ゼロ からバイオ技術を生み出す共生工学を紹介します。

  • バイオ環境学部
  • バイオ環境デザイン学科
ビロードカワウソの生態

担当:大西 信弘

ミャンマー南部、アンダマン海のメルギー諸島に生息するビロードカワウソの生態を紹介します。保全を目的に、現地のツアーガイドと計画しているエコツアーについても紹介します。当日は、現地調査で記録されたビデオ・写真をたくさん用意しています。

  • バイオ環境学部
  • 食農学科
土壌の物質循環機能を考える

担当:藤井 孝夫

土壌には、微生物による物質分解や合成など物質循環機能があり、施用される有機物の分解・合成を通じ土壌構造が形成され作物に養分が供給されます。ただし、物質循環機能を超える多量施用は、土壌や環境に悪影響を及ぼす可能性があります。安定した農産物生産や環境負荷低減のため、土壌の物質循環機能確保について一緒に考えましょう。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
子どもの飲み薬

担当:高尾 憲司

飲み薬の基本的知識、飲ませ方などについて、動画をまじえて説明します。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
楽しく楽に移動動作を学ぼう!

担当:鈴木 ひとみ/那須 潤子

スライディングボードやスライディングシートを使用して車いすやストレッチャーに移乗する方法を体験します。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
手術後の患者を看(み)てみよう!

担当:林 朱美/池上 理子

モデル人形を使用して、血圧測定、心電図モニターを用いた手術後の患者の観察など、シミュレーション実習が体験できます。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
新生児を抱っこしてみよう

担当:夏山 洋子/藤本 美穂

人形を使用して、抱っこ、おむつ交換などを体験してもらいます。

  • 健康医療学部
  • 看護学科
①生活の場で展開する看護:家庭訪問/②生活の場で展開する看護:健康教育

担当:光井 朱美/石川 信二

①保健師が行う家庭訪問を通じて、自らの健康を守るためにどのような看護活動が行われているかを紹介します。

②健康教育を通じて、自らの健康を守るためにどのような看護活動が行われているかを紹介します。

  • 健康医療学部
  • 言語聴覚学科
子どもとことばと言語聴覚士と

担当:弓削 明子

赤ちゃんや子どもたちのことばの発達過程を見てみましょう。自分自身もどうやってことばを獲得したのか、興味が湧きませんか?また、子どもたちの中には、ことばの発達が遅い子どもたちもいます。そんなとき、言語聴覚士はどんなことをするのでしょう。少しだけのぞいてみましょう。

  • 健康医療学部
  • 健康スポーツ学科
運動で脳も鍛えよう! 脳機能を刺激するフィットネス体験

担当:瀧本 真己

運動は筋肉を鍛えて身体機能を向上させるだけでなく、脳機能を向上させることがわかってきています。運動が脳機能に与える影響を紹介し、実際に脳を刺激する運動方法を体験していただきます。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
工学部の紹介 ~これからの工学部に求められるもの~

担当:田畑 修

2020年4月に開設した工学部・機械電気システム工学科の5つの特徴とその魅力についてご紹介します。日本初の「キャップストーンプロジェクト」など技術者に必要な素養・知識を直に感じながら修得できる唯一無二のカリキュラムと魅力的な教員、施設。これを聞けば、あなたがKUASで学ぶ理由が見つかります。
「今、社会が必要としているものは何か?→答えはここ(KUAS)にある!」を感じて下さい。

  • 工学部
  • 機械電気システム工学科
On the Connection between Origami, Mathematics, and Engineering (「Origami(折り紙)」と数学・工学との深いつながり)

担当:Martin Sera

The art of origami has a long history in Japan. In the last decades, the complexity of origami has evolved rapidly. In this lecture we would like to highlight some of these developments. We will discuss how mathematics has contributed to these advances and present some of the many applications of origami in engineering.

芸術の一種とも言える「Origami」の歴史はとても長いことはご存知でしょう。ただ、ここ最近10年の「Origami」の複雑さの度合いは急激的です。今回のデモ講義では、この急激的な進展について例を挙げながら紹介します。「Origami」の進展にいかに数学が貢献しているか、「Origami」が工学的応用にも大きく貢献していることがわかるでしょう。

オープンキャンパス当日
スムーズに入場できる!

事前申し込みする

イベントスケジュール

イベントスケジュール

アクセス・バス時刻表

京都太秦キャンパス
〒615-8577 
京都府京都市右京区山ノ内五反田町18

電車でのアクセス

  • 京都市営地下鉄東西線:太秦天神川駅 下車徒歩3分
  • 京福嵐山本線:嵐電天神川駅 下車徒歩5分