園の生活

  1. ひよこ・年少園外保育

     2月20日(木)にひよこ組・年少組のみんなで西代里山公園に園外保育へ行きました。公園につくと早速すべり台やアスレチックの遊具で遊び始め、先生や友だちと一緒に繰り返し楽しむ姿が見られました。広い芝生では追いかけっこをしたり斜面を登ってはすべり降りるなどして思いっきり体を動かして遊びました。

  2. 年長組 第2大山崎小学校交流会

    2月20日(木)第2大山崎小学校から招待を受けて、1年生と年長児との交流会に参加しました。交流会ではグループに分かれて1年生に小学校の中を案内してもらいました。

  3. 年中組 クッキング

    2月20日(木)年中組の子どもたちは、カレーライスを作りを楽しみました。玉ねぎ、人参、じゃがいもなど野菜をいっぱい切る事を楽しみました。玉ねぎは「目が痛い!!」と言いながらも一生懸命に切る姿が見られ、「お母さん、いつもたくさんの玉ねぎ切ってすごいなぁ。」と話していました。

  4. 人権の花 贈呈式

     2月19日に人権の花の贈呈式を行いました。10月に植えた水仙の球根を毎日、水をあげたりしながら世話をしてきました。2月に入り「せんせい!花が咲いたよ!」「いいにおいがする!」と大喜びでした。水仙の花を育てたことで、人権擁護委員の方から感謝状をいただきました。

  5. 年中さくら組・年長あじさい組 生活発表会

    2月18日(火)に年中(さくら組)、年長(あじさい組)の生活発表会を行いました。さくら組は「おむすびころりん」の劇遊びをしました。子どもたちの大好きな”おむすびころりん”の絵本を読んでいくうちに、実際におのやおむすびやおもちを作り、おじいさんやねずみになって遊び始めました。

  6. 年中もも組・年長ひまわり組 生活発表会

    2月17日(月)年中(もも組)・年長(ひまわり組)の生活発表会を行いました。もも組「ゴリラのパンやさん」をしました。

  7. 節分のつどい

    2月3日の節分はみんなで豆まきをしました。節分に向けて子どもたちは豆を入れる箱や袋を作ったり、鬼のお面を作って豆まきごっこ楽しんでいました。

  8. 年中組  歯みがき指導

     1月30日(木)に、歯科衛生士さんに来て頂き歯みがき指導をして頂きました。丈夫な歯を作り、虫歯にならないようにするには好き嫌いをしないで何でも食べること。ごはんやおやつを食べた後には歯をしっかり磨くこと。

  9. 年少組 生活発表会

    1月22日(水)にチューリップ組、1月24日(金)にたんぽぽ組が生活発表会を行いました。チューリップの子どもたちは絵本が大好き!今までたくさんの絵本を読んできて、その中から「はらぺこあおむし」のお話を基に表現遊びを楽しみました。

  10. 母親教室「千枚漬作り」

     1月23日(木)に母親教室「千枚漬作り」の講習を行ないました。講師に京都先端科学大学 バイオ環境学部 食農学科の河田尚之先生と関谷次郎先生に来て頂いて、千枚漬の作り方を教えて頂きました。また、京野菜と漬物についてのお話も聞かせていただきました。

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

ページ上部へ戻る