バイオテクノロジー産業の最前線「麹菌と麹の利用」【バイオ環境学部】

2023年11月27日トピックス

「バイオテクノロジー産業の最前線」は、バイオ環境学部の2年生以上が対象の科目です。社会に出てからのキャリアアップを目的に、15回にわたってオムニバス形式で開講しています。産業界(食品、化粧品、医薬品、等)あるいは研究機関の第一線でご活躍されている方を講師にお招きし、講演いただいています。

第9回は、味噌や醤油の製造などに欠かせない麹の育種や、その麹を使った商品開発でも御活躍中の、樋口松之助商店株式会社(以下、「樋口松之助商店」)研究室の室長、山下秀行先生に「麹菌と麹の利用」と題して御講演いただきました。

麹菌は日本酒を始め、味噌、醤油、最近では麹甘酒の製造に欠かせません。そのため「黄麹菌」として“国菌”に認定されており、その見た目から「もやし」とも呼ばれています。

20231127_news_biotech9_01.JPG

山下先生には、まず醸造食品と麹菌との深い関わりについて説明いただきました。醸造商品は、異なる性質を持つ麹菌を使用しているので、各麹菌が持つ性質によって外観や味も違ってきます。例えば、たんぱく質や炭水化物分解酵素、さらには脂質分解酵素の活性も違うので、商品によって違う麹菌を使用しています。生育温度によっても、これらの酵素活性が異なってくるので、日本酒と味噌を造る時では温度管理も異なるとのことでした。

20231127_news_biotech9_02.JPG

樋口松之助商店では新たに「塩麹」、あるいは飲む点滴としてよく知られるようになった「麹甘酒」や、麹を使ったチーズの商品化も実現。さらに、卵黄を麹で分解した商品開発にも成功。既に多くの加工食品に添加されているとのことで、聴講している学生たちにとっても驚きの発見でした。

20231127_news_biotech9_03.jpg

次回は、2023年12月1日(金)13:20から、不二製油株式会社蛋白加工食品カンパニー蛋白素材部門の中森俊宏先生を講師にお招きして開催します。

(バイオ環境学部 教授 藤田裕之)

前の記事へ

次の記事へ

一覧へ戻る

このページの先頭へ