学部・学科について

人文学部

人文学部Faculty of Humanities

jinbungakubu_sato2021.jpg

2022年4月に源氏物語をコンピュータで分析する源氏物語テキストアナリティクス・センターを立ち上げました。さらに源氏物語を越えて、京都に関する文学作品や歴史文書をデジタル化し、コンピュータによる分析を行う研究を進めています。
また人文学部の強みであるフィールドワークを京都というコンセプトでつなげて、工学や社会学、経済学などの異分野と融合した研究も進めていきます。これらのことを教育にも生かしていきます。全学デジタルリベラルアーツ教育と連携しながら、デジタル人文学やAIと社会の関係を考える社会学の授業科目などを提供して、人文学の素養を持ったデジタル人材を育てていくつもりです。


人文学部長 佐藤 嘉倫教授

人文学部の学科一覧

心理学科

対人援助プログラム/応用心理プログラム/社会・産業プログラム

京都太秦キャンパス
img_psy_main2023.jpg

こんな人におすすめ

  • カウンセラーになりたい
  • 高齢者や障害を持つ人を支援する仕事に就きたい
  • 厳しい環境にある子どもを支援する仕事に就きたい
  • 人の心理や行動を調べ、組織や政策に役立てたい
  • 消費者ニーズに応える商品の企画や販売をしたい

心理学科の詳細はこちら

歴史文化学科

歴史探究プログラム/民俗探究プログラム/京都文化探究プログラム

京都太秦キャンパス
img_main-6.jpg

こんな人におすすめ

  • 信長や龍馬の活躍した京都で歴史を学びたい
  • 妖怪をアカデミックに追究したい
  • 京都の文化を実際に体験してみたい
  • 博物館学芸員や社会科教員になりたい
  • 伝統文化からクールなものを創造したい

歴史文化学科の詳細はこちら