健康医療学部 看護学科
学びの特徴
基礎プログラム
健康医療学部看護学科・言語聴覚学科では独自のカリキュラムを実施します。
- 基礎学力・技能
-
実用日本語・日常の物理学・生命と倫理・統計学やIT技能を幅広く学びます。
- コミュニケーション力・リーダーシップ・協調性
-
グループワークや演習科目を通じて、コミュニケーションなどのスキルを習得します。
- 未来展望力
-
京都の歴史・カウンセリング論などのユニークな科目を、現代社会の諸問題に沿って学びながら未来を展望します。
- 英語・異文化理解
-
グローバルな社会で必要な外国語でのコミュニケーションや異文化理解について学びます。
専門プログラム
看護師コース
病院、診療所、施設において、対象となる方の療養の世話や診療の補助を行ったり、訪問看護ステーション等に勤務して地域で暮らす療養者・家族のケアを行ったりする看護師をめざします。学内では、専門的な知識を身につけ、看護技術の演習を行います。1年生から病院で看護師の活動の場を見学し、2年生から4年生の臨床実習でさまざまな看護活動を経験します。
得られる知識・能力
- 看護実践力
- 看護を探究する力
- コミュニケーション力
就職先・進路
医療機関(病院、診療所、クリニックなど)、訪問看護ステーション
保健師コース
地域で生活する人々の健康を守るため、保健所や市町村の保健センター、事業場(会社や工場等)などで活動する看護職である保健師をめざします。看護師の課程に加えて特定の科目を履修することで、国家試験の受験資格を取得できます。また、保健師資格を取得し、特定の科目を履修した人が申請を行うことで、養護教諭二種免許を取得できます。
得られる知識・能力
- 公衆衛生看護実践力
- チームにおける協働力
- 生涯研鑽し続ける力
就職先・進路
保健所、市町村、事業所
生きたスキルを養う多彩な実習設備
京都太秦キャンパスの東館4階には、看護学科のための実習施設を設置。最新の設備が充実した実習室で多彩な学内実習に取り組み、看護師として必要となる確かなスキルを身につけることができます。実践経験豊富な教員によりきめ細かに指導を致します。
基礎・成人看護実習室
23床のベッドを備えた基礎的な看護実践のスキルを養うことができる実習室。講義スペースの指導内容を、臨床スペースの大型ディスプレイに映し出し、講義と実践を並行して行うことが可能です。実習室では各種のシミュレーターを用いて演習を行います。
講義スペース
演習用シミュレーター
臨床スペース
母性・小児看護実習室
乳幼児ベッドや保育器、また沐浴槽などを備えた実習室。小児看護学では発達段階に応じた多彩な実習モデル人形を利用し、母性看護学では胎児のモニタリングなどさまざまなシミュレーションに取り組むことができます。
検査介助の演習
乳児の採血の演習
子どもの観察の演習
地域・在宅・老年・精神看護実習室
畳の部屋、ダイニング、浴室やトイレなどの設備を備えています。高齢者体験装具を身につける実習では、高齢者の動きを体験的に学ぶとともに、高齢者介助に必要なスキルを修得することをめざします。