バイオ環境学部 食農学科
学びの特徴
大学共通コア科目
- 基礎学力・技能
-
社会人として必要な日本語リテラシー、数的処理(統計含む)、IT技能について学びます。
- コミュニケーション力・ リーダーシップ・協調性
-
グループワークや身体活動を通じて、コミュニケーションなどのスキルについて学びます。
- 未来展望力
-
現代社会の諸問題をテーマごとに学際的に学びながら、未来を展望します。
- 英語・異文化理解
-
グローバルな社会で必要な外国語でのコミュニケーションや異文化理解について学びます。
専門プログラム
農業生産分野
作物学や園芸学、土壌学などを学び、農業生産を計画・実行します。さらに、今後需要が増す環境保全型農業、次世代園芸などの農業技術を実践できる力を養います。
6次産業分野
農と食を生産・加工・販売で結ぶ6次産業に携わるため、農業生産や発酵醸造・食品加工・経営の知識や技術を習得します。地域との連携に実践的に取り組みます。
食品加工・発酵醸造分野
食品の化学、機能性、安全管理、加工技術、法規制など、安全で価値の高い食品の開発・製造に必要な知識を学び、新しい食品や加工法の提案・実現を目指します。
学びが活かせる進路
農業生産法人/農業資材販売会社/農業協同組合、営農/6次産業会社/アグリビジネス会社/起業/食品製造・販売会社/醸造会社(酒造など)/外食関連会社/食品貿易会社
取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(農業)/食品衛生管理者※/食品衛生監視員※/博物館学芸員※
国家資格